COMPASS大野城 不審者対応・交通安全学習

土曜日のCOMPASSです。
COMPASS大野城では警察の方々をお招きして安全教室が行われました。
今回ご指導いただいたのは、春日警察署・生活安全課の警察官お二人です。

今回は前半を不審者への対応、後半は交通安全についてというメニュー構成。
COMPASSの参加者は就学前のお友達4名、放課後等デイのお友達が6名、そして先生が6名という大人数。

お巡りさんは、お友達が理解しやすいようにと、たくさんのツールを用意してきてくださいました。
まず始まったのは不審者対応について・
お巡りさんは、不審者に遭遇した際に、お友達がどのような行動を取ればいいのかを「いかのおすし」でわかりやすく説明してくださいました。
「いかない、のらない、おおきなこえをだす、すぐにげる、しらせる」の頭文字をとった防犯標語です。

次いで小学生のお友達へ、ちょっと怖いことを教わります。
もし不審者が後ろから近づいてきてランドセルを掴まれたときどうすればいいでしょう?と皆で考えます。
小学生はランドセルを背中に背負っているので、ランドセルを掴まれたら身動きが取れないかもしれません。
そんなときどう逃げたらよいか?をロールプレイングで実演して見せてくれました。

命を守るために取るべき行動は「ランドセルを捨てて逃げる!」ということです。
言われてみれば確かにそうですが、実際いきなり後ろからランドセルを掴まれてしまった時、驚きと恐怖でパニックになり、咄嗟に捨てて逃げることができるお友達が何人いるでしょうか?
とてもよい学びになったと思います。

さて訓練は、交通安全のコーナーに移ります。
お巡りさんが準備して下さった模擬の信号を使って、もし信号が点滅し始めたらどうすべきか?を皆で考えます。

点滅信号については道路交通施行令による規定があり、車は横断歩道の手前にある停止位置で一時停止しなければなりません。
赤色点滅信号の場合は、自動車は停車線や信号機の前で必ず一時停止し、安全確認をしたうえで進まなくてはいけません。

これに対して歩行者は、赤色点滅信号の場合、他の交通に注意して歩いても構わないとされています。
ですが、これは自分の身体能力を理解でき、危険への認知と判断力のある場合に限ること。。
しかし、お友達はまだ身体能力も、判断力も未熟なので、このケースは当てはまらないと思われます。
お友達はお巡りさんに正しい横断歩道の渡り方を教えて頂き、何名かのお友達が挑戦します。
正しく渡り切ったお友達は、拍手されてとても嬉しそう。

最後にお巡りさんにお手紙を渡し、手作りの首飾りを掛け、お礼の気持ちを表します。
そして皆で事業所前の駐車場に停まっているパトカーの前で記念写真をパチリ。
お友達の表情はどの顔もニコニコと晴れやかで1日中楽しそうでした。

今日経験したことを日記にしたり、お家に帰ってお話ししたりすることで記憶は定着していき、横断歩道を渡るときに思い出すことでしょう。
お友達を取り巻く環境は、決して安全なものとは言い切れないのが現状です。
あってはならないことですが、不審者が近寄って来ても今日教えてもらったお話が活かされるように、これからも学ぶ機会を最大限に活かし、安全な毎日を送って欲しいと願うばかりです。

COMPASS発達支援センター大野城
所在地:〒816-0982
    福岡県大野城市畑ヶ坂1-10-22
連絡先:092-586-7328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧