COMPASS多良見 発語の先にあるものへ(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS多良見のお友達は、昨年から通ってきている現在5歳の年中さんです。
お友達は発語がありません。
利用開始当時は着座できず、離席が多く、走り回っていました。
促しても身支度をなかなかしようとせず、また、お友達同士での関わり方が難しかったそうです。

保護者様は、お友達同士での関わりが難しいお友達が人との距離をとれるようになって欲しいと願っておられます。
また、簡単な言葉でコミュニケーションがとれるようになって欲しいと希望を話しておられました。

個別支援計画では、まずお友達がCOMPASSに慣れていくことへの配慮から始めます。
事業所での生活の流れを知り、活動に慣れ、先生やお友達と関わり、活動や発語の訓練を楽しめるようになることを目指します。
たくさんの経験から意欲を育て、身の回りのことを自分でやってみようとすることを目指します。
活動に慣れてきた頃からは、言葉やジェスチャーなどで自分の気持ちを表現できるようになることを目標としていきます。

お友達は席につくように促しても、すぐに離席して走りだしてしまいました。
そこで、どうすれば落ち着いて着座できるのか手探りで方法を探したと言います。
まず興味のある動物や食べ物などの話題や、さまざまな教材を用意して、関心があるものを探したり、気が散らないようにパーテーションなどを活用したりと、少しずつ離席を減らせるように工夫しました。

先生が寄り添い、座れると褒め、座っていられる時間を延ばすことを目指しました。
座れるようになってからようやく始める発語の練習では、お名前呼びや絵カードなどを使いながら、楽しく発語につながるように促し続けました。

身支度をやろうとしないお友達、身なりを整えたり、うがいすらも難しかったのだそうです。
絵カードやスケッチブックを見せたり、先生が一つひとつ丁寧に、やって見せ、何をどうやるのか支度の整え方などを教えていきました。
例えばうがいでは、まずは水を口に含むことから始めました。

何度も何度も「”ぺー”するんだよ?」と繰り返し伝え、やり方を教え続けていくうちに、少しずつできるようになったお友達。
コツを飲み込んでからは、促すと自分でできるようになっていきました。

利用を始めてしばらくすると、お友達は周りのお友達に関心を向けるようになりました。
どうにかしてお友達同士で関わりたいようですが、やり方がわからないようでした。
関わり方というか、距離感がつかめず、うまく気持ちが伝えられず、思いが募って叩こうとしたり、噛んでしまったりして、思い余って泣き出すこともありました。

お友達の気持ちに寄り添い、先生が間に入って仲を取りもちながら、まずは「ちょうだい」や「かして」といったジェスチャーを伝えていきました。
お友達同士の関わりでは、失敗を繰り返しながらも、コミュニケーションを図ろうと繰り返し頑張るお友達の姿がありました。
やがて半年が経った昨年の年末には、お友達に少しずつ成長が見られるようになっていきます。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター多良見
所在地:〒859-0405
    諫早市多良見町中里129-9 森ビル2F
連絡先:0957-43-5538

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧