COMPASS香美 拒否から受け入れるまで(1)

月曜日のCOMPASSです。
COMPASS香美に通うお友達は、一昨年の春から通い始めました。
当時お友達は年長さんでしたが、自発的な発語はありませんでした。
環境の変化に敏感で、こだわりが強く、神経質なところもあって、慣れた場所のトイレでしか排泄はできませんでした。

保護者様は、通い始めた翌春に小学校への就学を控えていたため「会話ができるようになってほしい。」と強く願っておられました。
この願いに寄り添った個別支援計画の最初の目標は、まずCOMPASSに通うことに慣れること、安心して過ごせるようになることを目指しました。
COMPASSに慣れ、先生の指示や学習活動に取り組めるようになってからは、自分の思いを伝えられるようになることを目指していきます。
先生は、お友達のために発語を促し、会話への訓練に適した教材として「絵本の復唱」「絵カード(発声練習)」「動作・口型模倣」などを選び、COMPASSでの二人三脚の取り組みが始まりました。

いろいろな見慣れない場所、見知らぬ人、初めての活動・・・
始まったお友達のCOMPASSでの活動は、お世辞にもスムーズにいったとは言えませんでした。
お友達は、取り巻く環境や活動の全てを基本的には拒否していました。
お友達と関わるには「よく知った人」でなければ難しく、深い信頼関係を築く必要がありました。

会話で気持ちをほぐそうとしても、なかなか反応がありません。
「〜をやろう!」と促してみても何も聞こえないように無視やはっきりした否定が見られます。
そんな様子に、当初はせっかくの時間が勿体無いと感じられ、先生も焦り、拒否されても再度その活動を勧めてしまうこともありました。
すると、お友達から更に強く拒否されるだけで、どうやら自分が認めた許容範囲の中にないものは、やらないと決めているようでした。

やがて先生はお友達の心情に寄り添い、お友達の様子を見ながら無理をさせず、寄り添うことに徹しました。
何かに気持ちが揺れたり、乱れた様子もない日に、タイミングを見ながら出来そうなことから声掛けをするように心がけるようにしました。
それでも来所のたびに、先生たちから挨拶をし、優しく声をかけ、興味を持ちそうなテーマを探し、少しでもきっかけを掴もうと心がけました。

少しずつCOMPASSにも先生たちにも慣れてきて笑顔を見せるようになった頃から活動に取り組めるようになってきました。
「絵カード」でひらがなの1.2文字ずつ聞かせ、模倣を促し、次いで「あいうべ体操」「ぱたから体操」にも取り組み、口、舌の体操を実践していきました。
せめて便座に座れるようにと1日数回トイレに行くように促し、カバンをしまうこと、挨拶のさわりだけでも、本当に少しでも何かできたことがあれば、褒めちぎり、気分を上げられるように促しを続けました。
次第にお友達は固く強張った様子から、少し柔らかな態度に変わり、少しずつ笑顔が増えていきました。
やがてお友達は少しずつ活動に取り組めるようになっていきますが、それは1年経過した4月頃でした。

COMPASS.香美
所在地:〒782-0031
            高知県香美市土佐山田町東本町5-1-33
連絡先:0887-53-9038

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧