COMPASSそがわ 啐啄同機を見定めること(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASSそがわのお友達が通い始めたのは、年中さんになったばかりの昨年4月でした。
お友達はあまり表情が変わることがなく、あいさつはお辞儀の仕草だけだったそうです。
大人の言っていることは大体理解できているようですが、お友達からは発語がありませんでした。
生活動作のうちトイレは日々練習中で、便座に座って排尿はできますが、遊びに夢中になってしまったときなどは、漏らしてしまいがちなのだとか。

保護者様は、当時お友達は「パパ」「ママ」以外の言葉はほとんど話せなかったため、「自分の気持ちやしたいことなどを言葉で言えるようになってほしい。」と強く願っておられました。
目下練習中のトイレトレーニングでは、遊びに夢中になっていても、きちんと自分の判断でトイレに行くべきときに正しく行動でき、排泄できるようになって欲しいと望んでおられました。

個別支援計画では、場面に適した行動、正しい生活習慣が定着できるよう促します。
そして会話では、言葉を学び発語へ、発語から会話へとブラッシュアップしながら、やがてコミュニケーションへの意識が向上し、仲良く交流できることを目指しました。
言葉を学ぶために活用するのは、絵カード、口や舌の体操、「あいうえおの絵本」などでした。

発語の学びは、口・舌の体操から始め、興味のある「のりものカード」や「やさいくだものカード」でたくさんの言葉と出会い、言葉を知ることから始まります。
特にスタートの時期は、一文字ずつのオウム返しから取り組んでいきました。
このとき、先生はお手本として、精一杯大きく口を開け、1音1音口を大きくゆっくり動かし、口の動きがよく分かるように発声のやり方を示していきました。
1語1語スモールステップで言葉がお友達に入っていくように根気よく模倣を繰り返します。

さて、お友達と同年代の児童がCOMPASSにはたくさんいます。
余暇の時間では思い思いに遊ぶ姿が見られますが、お友達の場合は、おもちゃの貸し借りの場面や、何か思い通りにならないときなどにトラブルが起きがちでした。
言いたいことがあっても言葉が出ないため、相手児童を押したり、叩いたりすることもありました。
その度に先生はお友達と向き合い「手を出すことことはいけないこと」だと伝え、お友達の気持ちと相手の児童の気持ちを代弁し、分かり合えるように努めました。

実は、最初の頃は先生が「トイレ行こうか?」と声をかけないと、一人でトイレに行けなかったお友達です。
声かけで行けることもありますが、遊びなどに夢中になっていると、トイレのタイミングがつかめず失禁につながりがちでした。
そこでまずは先生はお友達がタイミングをつかむまで、常に声かけを繰り返し、間隔、時間を見てトイレに誘導し続けました。
この何度も繰り返されるトイレでの動作で次第にお友達はタイミングを掴み始め、トイレで成功することも徐々に増えていったそうです。

そんな日々が続く中、明らかな改善が起き始めたのは、利用開始から5ヶ月ほど経過した8月頃。
ぽつりぽつり、お友達から自主的な発語が出始め、このタイミングで利用回数を増やしませんか?と保護者様にご提案させていただくに至ります。
(後編へ続きます)

COMPASSそがわ
所在地:〒761-0433
    香川県高松市十川西町171-4
連絡先:087-899-5238

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧