COMPASS岡山 落ち着きを手に入れること(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS岡山に昨年12月から通い始めたばかりのお友達もこの春から年中さんになりました。
お友達は控えめに言ってもお構いなしに自由に振る舞うタイプでした。
たいていお友達は衝動的に自分の感じたまま行動してしまうのだそうです。

集団行動でも皆と同じ行動は難しいようでした。
状況の理解が甘く、危険予測ができず、立ち止まって考えたり、待つこともできません。
指示を出そうと話しかけてもお友達から返ってくる話は伝わらず、何が言いたいかわからなかったそうです。
思い通りにならないと、大きい声を出すこともありました。
保護者様は、お友達が集団行動などで与えられた指示を理解し、周りを見て、衝動的ではなく、皆と一緒に行動したり、待ったり、そして着座して集中できるようになって欲しいと願われ、会話が上達することで「ギャー!」と大きい声を出さず、言葉で伝えることができるようになって欲しいと希望しておられました。

お友達の個別支援計画は、まずは事業所に慣れ、楽しく活動できることを目指します。
同時に会話を楽しみながら落ち着いて指示を聞くことを学び、かつ自身の言語能力の向上を目指し、気持ちを言葉で伝えられるように導いていきます。
しばらくしてからは当時年少さんだったお友達の園での生活でも、落ち着いて集団活動に参加できる機会を増やせることを目指していきます。

こうしてお友達とのCOMPASSが始まりました。
担当になった先生と交流してみますが、その行動はかなり突発で衝動的でした。
着席を促してもたちまち立ちあがろうとしたり、離席したり、好きなように横になったり。
「今自分がやりたいこと」にこだわり、気持ちの切り替えが難しいこともありました。
余暇の時間に積木を積み上げていて、それが崩れたりすると「あ゛ー」と大きい声を出してしまうこともありました。

衝動的な行動を抑制するために、学習活動で「指示を聞いて取り組む」ことの練習を繰り返しました。
離席しそうなときには声をかけ、着座の維持を促し、どうしても離席したいときにはどう言えばいいかも学びます。
また、突然大きな声を出してしまうと、周りのお友達がどんな気持ちになるのかもお友達自身で考える機会を作りました。
大きな声の代わりにどんな言葉を使ったら良いか、どう話したら良いかの練習も繰り返し行いました。

わからない言葉にぶつかると、先生に「これは何?」と指さしで聞いてくるのだそうです。
お友達が知らない言葉に出会ったときは学びのチャンスと捉え、指差しではなく言葉で聞くように促し、また言葉を知り、使いこなせるように繰り返し練習を行いました。
今自分がやりたいことへのこだわりで切り替えられないときは、お友達と「あと何回まで」と言った約束をするようにしてみます。
好きなように行動することがいつでも許されるものではないことを学ぶために、これから取り掛かる課題の前には必ず手を膝に置いて先生の指示を「待つ」練習も欠かしませんでした。

教わることを素直に受け入れられないこともありました。
例えばプリント学習で日付を書く際に、11日を8日だと誤ったことを書こうとするため、先生が正しい11日と書くと、それを受け入れず、机の下に潜って拒否を示すこともありましたが、色々なアイテムでその間違いを受け入れられるように取り組んでいきました。
こうしてお友達とは絵本・会話のやり取り・質問・パズル・みつばプリント・カップタワー・ブロック・絵カード・50音表・洗濯ばさみ・色板などの課題に取り組み、少しずつできることが増えていくように、少しずつ衝動性を軽減できるように促していきました。
やがて、今年に入って2月を迎えた頃には少しずつ変化が現れ始めました。
(後編に続きます)

COMPASS発達支援センター岡山
所在地:〒700-0921
    岡山市北区東古松3丁目4番14号
連絡先:086-222-0178

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧