COMPASS本部 伝わるのは言葉だけでなく・・・(1)

月曜日のCOMPASSです。
北九州市・小倉にあるCOMPASSの本部教室。
少し前に古かった内装に手を入れて、室内は別の教室かと思うくらいすっかり綺麗になりました。

その新しくなった教室の放課後に2年生への進級と同時に通うことになったお友達。
明るく元気なお友達ですが、緊張するとピタッと全く喋らなくなるのだそうです。
そうかと思えば、何かの理由で興奮すると、どんな場面でも周りへの配慮もなく、声を出し続けてしまうこともあるのだとか。
会話はできますが、どうやら自分の気持ちをうまく伝えるのには少し難しさを感じているようです。

保護者様のご意向は「自分の気持ちを相手に伝え、コミュニケーションが取れるようになってほしい。」というものでした。
楽しく小学校に通い、学校の嫌なできごとや、辛かったことなども伝えてくれるようになってほしいと心配のご様子でした。
そのほかにも優先順位を判断して、メリハリのついた行動ができるようになってほしいという希望も話しておられたそうです。

保護者様の願いを受けた個別支援計画が作成されます。
短期的な目標は「自分の気持ちを話せるようになる。メリハリのある行動ができるようにしていく。」という2つの項目が設定されました。
そして長期的な展望は「周りの状況を見て行動ができるよなる。」という課題を中心に据えます。

元々隣接する多機能に通っていたお友達ですので、COMPASSでの基本的な流れや、やっていいこと・悪いことの判断は習得済みです。
それに加えて4月から学びに取り入れた活動は「スケジュール表の確認」「今、何をする時間なのかを確認して自身で考えて行動すること」などでした。

咄嗟のときも、穏やかな会話でも、口にできる語彙が限られていては、スムーズなやり取りにはなりません。
そこでさらに語彙力を増やすためのカードや言葉を発するまでの活動を取り入れました。
音読を行いながら文章の理解を促し、自分の力となるように使いこなす活動、そしてたくさんの人の前でも自信を持って発言できることを目指します。
会話の機会を作るために、座学での個別指導等だけでなく、運動療育や遊びの中で言葉のキャッチボールを楽しみながら、ここでもコミュニケーションスキルの向上を目指していきます。

こうして始まったお友達の新しいCOMPASSです。
先生たちは、隣の多機能からの移動とはいえ、新たな環境の変化に慣れ、信頼関係を構築し、緊張せずに気持ちを伝えられるように心がけました。

ここ放課後では必ず日々おこなわれるイベントがあり、その中でも「かけ算唱和」「おやつ配り」というものがあります。
掛け算の発表やおやつを配るのは担当制なので、みんなの前で発表したり、おやつ担当としてどのお友達とも触れあいを楽しむなど、人前で言葉を話す必然的な発信機会を作っていきました。
発信の機会だけでなく、運動療育の活動でもルールの理解を確認するなどの聞くという姿勢を育て、メリハリのある行動を取るよう促していきました。

おやつ配りや発表などの必然的なイベントでは、お友達は大層緊張した様子でした。
最初は言葉も出にくかったようですが、回を重ねるうちに信頼関係が築かれて、指示がなくても、いつしかお友達自身から話しかけるようになり、気持ちを伝える場面も見られるようになっていきました。
時折、どうしても感情が抑えきれないとき、興奮してしまうと指示が入りづらかったと言います。
それでも集団で行う活動では、事前にみんなの前でしっかりと説明をすることを心がけ、お友達も含め個々への声かけで、気づきを与えるだけで集団に楽しく参加できる様子もよく見られるようになっていきました。

「自分のためになっているかも」「楽しかったなあ」そんなふうに感じられた記憶に根付いた経験は、相乗効果を呼びます。
緘黙しがちだったお友達でしたが、少しずつ周りのお友達と同じように、ごく自然に自分から発言しようとするような場面も、利用開始から1ヶ月経つかたたない頃から、すでに見られ始めているのだそうです。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター本部
所在地:〒800-0251
    北九州市小倉南区葛原1-2-35
連絡先:093-475-0449

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧