COMPASS高知 模倣から発語へ(1)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS高知のお友達は一昨年の春から通ってきています。
当時3歳のお友達には言葉の遅れがありました。
また、集団活動への参加も難しく、興味の移り変わりが激しく、机上の課題も集中が続きませんでした。
関心を持った電気のスイッチを付けたり消したりの繰り返しや、コンセントの抜き差しはやり続けることもあるのだそうです。

なんでも思い通りに行動し、自由に触ったり動かしたりするお友達でしたが、自分がやろうとしている行動を静止されたり、思い通りにならないと奇声を上げ始めます。
また、掃除機の音に敏感で過剰に反応を示すこともありました。

保護者様はお友達が言葉でのコミュニケーションが取れるようになって欲しいと望まれていました。
落ち着いて欲しい、そしてどんな場所でもトイレに行けるようになって欲しいと希望しておられました。
保護者様の願いを受け、お友達の最初の個別支援計画が立案されます。

まずはCOMPASSに慣れて、安心して過ごせるようになること、また座って集中して目の前の課題に座り取り組めるようになることを目指します。
さらに不安なくCOMPASSのトイレに慣れて排泄ができるようになり、落ち着いて座れるようになることも目指していきます。

支援計画の発語と会話へつながる取り組みとして、語彙を増やして、はっきりとした発声での言葉を話せるようになることも目標です。
このために絵本、絵カード、口や舌の運動(パタカラ体操)を取り入れていきました。
絵本、絵カードを復唱してもらい、発声しながら語彙を増やせるように活動していきます。
パタカラ体操も取り入れ、模倣などの不明瞭さを解消できるように取り組みを続けました。
トイレに行きたがらないときは、トイレまで付き添い、安心してもらえるように取り組みました。

活動は着座姿勢で行われますが、お友達は着座を嫌がること自体はないものの、じっとしていられませんでした。
椅子漕ぎが始まったり、引き出しの開け閉めをやってみたり・・・
常に手や足が動いている状態で着座姿勢を維持できるのもごく短時間に限られました。
先生はお友達が動き始めるたび、無意識にやっていることを意識できるように声をかけ、正しい姿勢に戻れるように促しを続けていきました。

姿勢改善への取り組みとして、お友達が大好きな乗り物やアンパンマンなどに一役買ってもらい、着座時間を延ばせるように試みたりもしました。
日常的な癖や習慣も含めた改善には時間がかかります。
それでも継続した取り組みを続けていくと、半年過ぎた頃から少しずつ変化が見られ始めたのだそうです。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター高知
所在地:〒781-8104
    高知県高知市高須1丁目16-24
連絡先:088-802-5328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧