COMPASS中津Lead 新しい世界を知って(1)

月曜日のCOMPASSです。
COMPASS中津Leadに今年の春から通っているお友達。
お友達は自主的な発語は少なく、その言葉も不明瞭で意図が伝わりづらいのだそうです。
お友達は幼稚園に通う年長さんですが、自分の名前は言えるものの、字が書けません。
先生が話しかけてもしっかりと話を聞くことができず、ルールやマナーの理解も難しく、椅子を勧められても着座が出来ず、座れても離席が多く、集中できません。
そしてトイレでの排泄ができていませんでした。

そんなお友達に保護者様は「座って話が聞けるようになってほしい。集団でのルールを理解し、守れるようになってほしい。」と総合的な成長を願っておられました。
対して中津Leadで作成した個別支援計画はリラックスできるように働きかけながら、自発的にトイレで排せつが出来るようになることを目指し、また自分の名前や50音の読み方が少しづつ出来るようになることを目標として取り組むことにしました。

それまでお友達の生活にCOMPASSで学ぶことは、ほとんど未知の世界です。
お友達には自分のやりたいことだけではなく、世の中にはルールがあることを知ってもらうこと、そして人と関わるためのマナーが存在することを受け入れてもらうことも大事な課題です。
これらの目標を達成するために選択した課題は「みつばプリントA-1」「ひらがなの歌唱和」「ひらがなカード」「数のマッチング」「絵本」「作業療法」などでした。

こうしてCOMPASSに通い始めたお友達。
通い始めた頃のお友達はオムツを利用してたので、まずはトイレでの排泄に挑戦です。
トイレでの排泄ができるようになること、そして習慣化を目指し、トイレの場所を教えるところから始め、毎日時間を決めて声掛けしてトイレへ誘導しました。
失敗することもありましたが、その度に励まし、再度手順を教え、何度も繰り返し教えていきました。

学習活動ではまずは着席することを促すことから始まりました。
向き合って座り、先生は今日の活動の説明を始めますが、大抵お友達はソワソワし始めます。
じっとしていられないお友達は離席を繰り返しました。

先生はお友達が離席するたびに声を掛け、着座を促し、席に戻ってまた離席しても再度繰り返し、声をかけ続けました。
また、話を聞くためには言葉の意味の理解と集中力が必要です。
先生の話を聞けないときは、まずは静かな環境を作り、そこで気持ちの切り替えを促すように努めました。

お友達の語彙は少なく、語彙を増やし、会話を理解できるようにひらがなカードを活用しました。
カードを見せながら名前の確認をおこない、言葉を模倣し、さらにカードの文字をなぞり書きで書くといった練習の繰り返しです。
色のマッチングの学習も始まります。

お友達は塗り絵でも複数の色を使うことはせず、使うのはいつも1つの色だけでした。
そこでさまざまな色を教えるところから始め、色と名前のマッチングを進めていきました。
こうしてあらゆる角度からお友達の成長を促していきましたが、3ヶ月ほど経過した頃には少しずつ成長への変化が見られ始めました。
(後編へ続きます。)

COMPASS中津Lead
所在地:〒871-0027
    中津市上宮永147-1 A号室
連絡先:0979-62-9328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧