COMPASS東彼杵 できることが増えて(1)

木曜日のCOMPASSです。
COMPASS東彼杵にお友達が通い始めたのは今年4月でした。
明るい好奇心に溢れた瞳を持つお友達。
しかしその反面、落ち着きがなく、指示が通らず、すぐに気が散りやすく、集中できません。
会話の言葉がすらすら出ず、助けを求める「手伝ってください。」「○○ください。」などの依頼する言葉が出てきません。

お友達の発語そのものに聞き取りづらいところがあり、例えばヘリコプターは”えいコプター”、車は”くうま”と聞こえてしまいます。
善悪の区別として、して良いことと悪いことの区別ができず、人のものを取り上げてしまうこともあったそうです。
ひらがなや数字に認知は甘く、文字を読むこともできず、ルールを守ることができません。
使った玩具などの片付けもできず、自分の思いどおりにならないと大声を出してしまいます。

保護者様は言葉がすらすら出ないお友達の言葉がすらすらと出るようになり、会話できるようになってほしいと話されていました。
「ひらがな」や「数字」が読めないので、ひらがなや数字、時間を困らない程度習得できるようになって欲しいと願っておられました。
保護者様の願いを受けた個別支援計画では、まずは新しい環境に慣れて、継続してCOMPASSに通うことができることを目指します。
やがてお友達が成長し、自分でできることを1つでも増やせることができ、自信をもって取り組むことができることを目標としていきます。

お友達のために選択した課題は、絵本、あいうえおの歌、プリントA1~、ひらがなのおけいこ、遊びの中で言葉のやり取りを繰り返し実践するなどの活動を繰り返していきます。
まずはルールやスケジュールなどを意識していけるように、お友達のCOMPASSで過ごす日常を繰り返していきます。
初めに学習活動を行い、学習が終わったら好きな遊びができるという流れを徹底しておこないました。

学習の意欲を高められるように、1つできたら手放しで褒め、プリントには花丸を付けて自信につながるように促していきます。
また絵本やひらがな、数字の音読では文字や数字に興味が生まれるように促し、面白い、楽しく取り組めるように促しながら、すぐに離席することなく、着座時間を伸ばせるように導いていきます。
その一方で、学習終わりの余暇の時間に遊ぶときは、思い切り遊び、やがて周りのお友達も巻き込んで夢中になれることを増やしていくことを目指しました。

余暇の時間の遊びも大切な学びの場となりました。
お友達は今考えた楽しいことを「あとで」ではなく今やりたいし、玩具だって今使いたいものは誰が使っていようと、使おうとして取り上げてしまいます。
いきなり取り上げるのではなく、たった一言「貸して」とお願いすれば良いことです。
そこで手始めに「貸して」とお願いする言葉や仕草を教え、先生と向き合って練習です。
実際にそんな場面が来るときは、このやりとりを実践し、相手のお友達から玩具を受け取れるという成功体験を何度も繰り返しました。

言葉の不明瞭さの改善については、先生が目の前で口を開けながら正しい発音示し、その後でお友達が模倣するという流れを何度も繰り返しました。
やがて学習活動の繰り返しの中で、例えばおもちゃの貸し借りでがスムーズにできるようになってきたのは利用開始から2ヶ月ほど経過した頃からで、この頃からは少しずつできることが増えていきました。
(後編へ続きます)

COMPASS東彼杵
所在地:〒859-3615
    長崎県東彼杵郡川棚町下組郷2036-4
連絡先:0956-59-5938

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧