COMPASS三豊 人との関わりを育てる(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS三豊に通っているのは、小学校の就学前に通い始め、現在中学校1年生のお友達がいます。
COMPASSを利用するまでは、言葉が不明瞭で聞き取りにくかったと言います。
普段の環境と違うことが苦手で、普段と違う変化に弱く、集団行動も苦手だったのだそうです。

当初の保護者様は、お友達の発語が、正しい発音で聞き取りやすくなってほしいというものでした。
また、気持の切り替えが上手になって、人と関わる中で色々なルールを身につけていってほしいと願っておられました。

個別支援計画では、まず正しい言動で周りの人と関われるようになってくれること、そして思い通りにならなかった時も自分で気持ちに折り合いをつけられることを目指していきます。
そして苦手なことにも挑戦できるようになることを目指すものとなりました。

お友達に選択した課題は、みつばプリント、集団活動での読み聞かせや体操、製作活動、お買い物ごっこ、時計を読む練習、漢字練習、さらにソーシャルスキルトレーニングにおける顔の表情の読み方や作り方などです。

こうして始まった取り組みですが、エスカレーターで登るようにスムーズにいったわけではありません。
お友達はすぐにあちこちに気が逸れて、課題を1つ1つ完了させることが難しかったと言います。
そこで、タイムスケジュールを作成し、お友達に分かりやすく掲示しておくことにしました。
このスケジュールを決める際には、学習活動前に今日の学習について説明し、話して同意を求めてから定めました。
活動で、例えば目標のプリント+αで何かできたときなどには、それはもう手放しで褒めちぎります。

1つの活動から他の学習活動へ、または運動へと移る際に少なからず抵抗を見せるお友達。
そんな切り替えが上手くいかないとき、お友達は怒り出して、おもちゃを全部床にばら撒いたり、窓から物を投げ捨ててしまうなどの粗暴な行動をとることがありました。
そんな激しい行動を見せたときには、まずは落ち着くまで時間をかけて様子を見るようにしました。
やがて落ち着いて穏やかになったときに、先生はお友達と「何がいけなかったのか?」「どうすればよかったのか?」をしっかり話し合う時間を設けました。

実際に学習プリントを1枚やるよりも、このお友達との対話は有意義な成果が期待できました。
話し合って得た結果は、その次からの活動や取り組みに活かすように心がけました。
時間をかけ、一つ一つを丁寧に取り組み、学んで得たことが定着するように何度も何度も繰り返し、お友達の新しい習慣になるように促しを続けました。
特に「言葉」は不明瞭さから明瞭化していくために継続して繰り返しの取り組みを心がけていきました。
こうして2年が経過した頃、成長へつながる変化が見られるようになっていきました。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター三豊
所在地:〒769-1502
    香川県三豊市豊中町笠田笠岡2074番4
連絡先:0875-23-6088

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧