COMPASS観音寺 目線が広がって(2)

土曜日のCOMPASSです。
COMPASS観音寺のお友達が少しずつ成長を見せ、さらに飛躍が見られ始めたのは今年の1月になってからでした。

筆圧が弱かったお友達ですが、継続した取り組みで運筆や書字の筆圧が強くなり、なぞりの線なしで書ける文字が増えました。
ぎこちなかった手指のコントロールや、力加減の調整ができるようになってきたことで、適度な筆圧で枠内におさめて書くことができるようになってきました。
文章を読むことも上手になり、プリントの問題文や絵本等もスムーズに読めるようになってきています。

活動終了後に毎日おこなわれる清掃、お友達はこの清掃活動をとても楽しみにしているのだそうです。
あるときから掃除や片付けをお願いしていましたが、最近では自分から意欲的に取り組もうとする姿勢が見られます。

清掃の手順を理解していて、箒やゴミ袋を回収するなど、道具の操作もひとりでこなせるようになったお友達の誇らしそうな姿が見られます。
落ち着いて活動に参加できていて、気持ちが高ぶり興奮気味になりそうなときでも、先生の声かけで、自分で気持ちをコントロールして落ち着きを取り戻すことができるようになってきました。

少しずつ成長への道のりを辿っているお友達をご覧になって、保護者様も大いに評価していただいています。
筆圧が強くなり、読みやすい文字になってきたことも、イベントのたびに楽しみ過ぎて気持ちが高ぶりがちでしたが、最近は自分で気持ちをコントロールできるようになり、楽しく参加できるようになったことも、そしてお弁当の後のふろしき包みができるようになったことも、たくさんの成長をとても喜んでおられました。

最近のお友達は、余暇時間の時間になると、自分で何をして過ごすかを選択して活動できるようになった。
清掃の時間になると、お友達が自分から「ゴミ、まとめたらいいですか?」と、意欲的に清掃活動に取り組む様子が見られるようになりました。
できる動作が増えたことや周りから感謝されることは、お友達の確かな自信にもつながり、落ち着いて活動できるようになってきました。

春には中学3年生になるお友達、これからはもっと目線を広げながら「ひらがな」「カタカナ」の書字練習を継続し、書字の定着を目指していきます。
今後は学校の授業でも作業時間が増えると思われるので、手指を使ったさまざまな活動に取り組み、集中力の持続と手指の巧緻性向上を目指していきます。
また、集団での周りのお友達との距離感や適切な関わり方を身につけられるように促しを続けていきます。

 

COMPASS発達支援センター観音寺
所在地:〒768-0022
    香川県観音寺市本大町1673-3 本大マンション202
連絡先:0875-23-7328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧