COMPASS大村.NEXT 成功体験から更に「できた」へ(1)

火曜日のCOMPASSです。
COMPASS大村.NEXTにお友達が通い始めて概ね11ヶ月が経過しました。
昨年4月から通うお友達は、現在小学校1年生。
気持ちの切り替えが難しく、コミュニケーションが上手く取れず、人の話を最後まで聞くことが苦手でした。
また体幹が弱く、運動することや、外遊びも苦手だったそうです。
生活面ではトイレでの動作など、身の回りの動作が定着していない所が見られました。

保護者様は、ただ健康で、自立した生活を送って欲しいと穏やかな日々を願っておられました。
これを受け、NEXTが立案した個別支援計画では、まず身の回りのことができるようになることを目指していくことにしました。
そして、徐々に生活リズムを整えながら、先生と一緒に自分の気持ちを整理できるようになることを目指していきます。

現在1年生のお友達には、運筆、ひらがなのおけいこ、数のおけいこ、SプリントC1、あいうえおのうた唱和などを活用して認知や技能の向上を目指し、自信へとつながるように導いていきます
こうして始まったCOMPASSの日々ですが、お友達は好む課題と苦手な課題で様子が全く違いました。
学習ではひらがなが読めなかったり、筆圧が弱かったお友達。
苦手な課題は全くやりたがらず、一向に進みません。

そこで先生は工夫して、お友達が好む、あるいは得意な課題を交えて、スモールステップで学習活動に取り組みました。
小さな「できた!」が見られたとき、先生は大袈裟なくらい褒め、その成功体験が少しずつお友達を変えていったようです。

苦手な集団活動や学習の取り組みでも、先生が側について成功体験に導く取り組みを繰り返しました。
お友達は不器用な面もあったため、合わせて巧緻性の指導もおこないました。
当初は、自分でできないことや、思いが伝わらないときには、頭を壁にぶつけることもありました。

思いを伝えることが少しずつできるようになってくると、次第に自傷行為は見られなくなってきています。
やがてひらがなも読めるようになり、次第に筆圧もしっかりと濃くなってきました。
そして半年過ぎた頃からは学習にも意欲を見せるようになってきたのだそうです。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター大村.NEXT
所在地:〒856-0807 
    長崎県大村市宮小路1丁目258-7
連絡先:0957-46-3278

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧