COMPASS新下関駅前 笑顔と理解とおしゃべりと(2)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS新下関のお友達が昨年の秋を迎えた頃、できることがたくさん増え、笑顔で通う姿を見られるようになってきました。

どうやらお友達はヒーロー願望というか、強い男性への憧れが強いようです。
目下のところ自衛官に興味を強く持ち、運動の活動でもやったことはないのですが先生たちに腹筋や匍匐前進ろを披露することもあるのだとか。

当初は送ってこられた保護者様と離れがたく、いつも不安を抱え、不安でいっぱいになると尿がもれてしまっていたお友達ですが、今ではそれも見られなくなってきました。
今ではキラキラの瞳で、くるくるとさまざまなことに興味が広がって「地球儀がほしい」と発言するなど、自分の言葉で話をしてくれることも増えてきました。

保護者様も自分の言葉で話すようになったお友達の成長を喜ばれています。
同年代のお友達への笑顔での関わりも増え、年上のお兄さん達も身近な憧れとして興味を示しているようだと話されます。
あの頃、登所時は涙を見せて不安を訴えていたお友達でしたが、集団の中で療育ができていることを微笑ましくご覧になっています。

昨年の二学期までは、教室まで同行しないと通学できなかったそうですが、それも解消し、そればかりか最近では学校の話題も聞かせてくれるようになっているのだそうです。
自分のやりたいことを主張することもほとんどなかったお友達ですが、最近は自己主張もできるようになってきました。

お友達にとって強さの象徴だったのか、北斗の拳のキャラクター「ラオウ」のフィギュアを持っていないと外出できなかったお友達、それが今ではラオウを伴わなくても、外出も人との関わりも問題なくできるようになっています。

こうしてお友達は笑顔が増えたくさんおしゃべりをしてくれるようになりました。
学習への取り組みも、その日の気分でやりたいことしか取り組みたがりませんでしたが、今では先生の提示した課題を素直にしてくれるようになってきました。
余暇の時間の過ごし方も上手になり、廃材の段ボールを使って製作をしたり、好きな遊びを見つけて、楽しく過ごせるようになっています。

これからは更なるコミュニケーションの向上を目指し、周囲との言葉の関わりをもっと図っていきたいと考えています。
ご家庭・学校・そしてCOMPASSと、毎日の生活の中で、文字や数字への興味と認識を深めていけたら最高です。
まずは、まだ定着していない挨拶の習慣から・・・初めの1歩を進めたいと思います。

 

COMPASS・新下関駅前
所在地:〒751-0872
    山口県下関市秋根南町1丁目2-24
連絡先:083-249-5328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧