COMPASS井堀 静かタイムとお友達(2)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS井堀のお友達が通い始めて1年が過ぎ、秋を迎えた頃お友達の成長が顕著に現れ始めました。

それまでお友達は、相手が誰でも”手を繋ぐ”ことができませんでした。
それなのにCOMPASSの戸外活動で公園へ出かける際に、あれほど拒んできた手繋ぎを軽々と超えて、先生の指示に従い、落ち着いて散策できるようになりました。

そればかりか危険認知の低さや衝動性の強さで、歩くことが危険だとされていた信号がない道路や交差点などの危ない場所もしっかり理解できていて、危険を避け、落ち着いて行動する様子を見せ、周りの大人を驚かせています。

思い通りにならないと泣いて癇癪を起こす様子がよく見られたお友達ですが、活動の成果やお友達の心の成長が実を結び、自分から思いを言葉にして気持ちの切り替えができるようになり、泣いて癇癪を起こす姿も見られなくなりました。

当初はその衝動性でいきなり怒りがMAXになり、相手のお友達に手を上げる場面も少なくなかったお友達。
自分の想いを言葉にできるようになり、年齢相応のコミュニケーションも図れるようになったことでトラブルなく楽しく穏やかな日々を過ごせています。

以前はぶつかるほうが悪いかのような距離感でおこなわれていた「ラジオ体操」。
同じ活動ですが、しっかりと周りを見てぶつからない場所に立ちながら、同時に先生を見て音楽に合わせ、身体を動かすことができるようになっています。
そのほかの運動プログラムでは、お友達が皆の前に立ち、お手本を見せてくれる役割を担う立場をこなすことも珍しくなくなりました。

穏やかさを育てた活動の一つが「静かタイム」です。
この活動でもしっかり着座姿勢を保ち、集中して静かな時間を過ごせています。

当初は着座も難しかったお友達が、今では個別療育では40分間もプリントに取り組むことができるようになり、ひらがなや数字の理解も進み、ひとりで書けるようになったことが更なる自信につながって、輝く笑顔を見せるようになりました。
そして保護者様が望んでおられた「普通級」への進学が叶い、この春をもって受給者証も返納することとなりました。

立派にCOMPASSも卒業です。
心を配り、頑張れと応援し続けてきた先生達の寂しさは相当なものだと思いますが、それでも願い通りの就学が叶ったことは何より誇らしかったのだそうです。お友達のこれからに幸あれと願いながら、COMPASSでは新たなテーマに向かって指導開始です。

COMPASS.井堀
所在地:〒803-0835
    北九州市小倉北区井堀2丁目4−13
連絡先:093-967-7738

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧