COMPASSしまんと 興味を引き出し、苦手の克服へ

金曜日のCOMPASSです。
COMPASSしまんとのお友達、小学生になってからCOMPASSに通い初めて3年目です。

そこにある「もの」を見るというより、お友達の目に留まったことや関心のある事柄にだけ直情的に反応を見せる特性です。
保護者様としてはまず「危ない事や、人にはしてはいけない事を理解してほしい。」そして「言葉を増やし、自分の要求が言えるようになって欲しい。」と、お友達が社会で生きていくために大事なことを学ばせたいと願っておられました。

また「数の学びが進み、数字、ものの数を理解して欲しい。」という希望も語っていらっしゃいました。
全ては、お友達の将来を願う切実な想いです。

興味を持ったことには反応するお友達。
そこでまずはお友達の興味が持てる課題探しです。
お友達は「コイン落とし」や「棒通し」や「ひらがなカード」が面白いと感じてくれているようです。
お話を聞くのにも抵抗はなく「絵本読み聞かせ」も好みのようでした。
これらのお友達の嗜好性を活用した課題構成で、少しずつ着座して学習をすることができるように導きます。

一方、興味のある事に没頭すると、周りの声が聞こえなくなってしまうことも。
意味や言葉が伝わりにくく、例えば「数字の数だけ◯◯を書きましょう。」という問いに対して、設問通りの回答ではなく、単純に数字を書いてしまうといいます。
文字を書く時に、なぜか文字の一部分を塗りつぶしたり、飾りをつける癖も見せていたお友達。
色々と独特の反応を示すので、先生も意表をつかれてしまうことも多かったそうです。

すぐに結果は伴ってはきませんが、お友達の変化は確かに起きていました。
やがて、着座姿勢を保ちながら学習ができるようになると「線のなぞり書き」や「平仮名の練習」や「数の学習」へと課題の幅を広げます。

平仮名が書けるようになり、文字にも興味ち始め、絵や物と言葉と文字が一致するように変わっていくお友達。
先生が絵本を読んでいると、一緒に本を読んだり、短い文章の本は自分から手に取り音読ができるまでになりました。

基本の挨拶も場面に合わせた挨拶が出来るようにその都度繰り返し声を掛け促しました。
お家に帰ると「ただいま」と言えるようになったり、だんだん要求や場面に合う言葉も増えてきたのだそうです。

あれほど過集中のときに周りの音が聞こえなかったお友達ですが、絵を描いたり、ブロックで遊ぶ等の大好きなことをしていても、声を掛けると切り替えができ次の行動に移せるようになってきています。
何よりも、周りの皆と同じ行動や待つことが出来だしていることが大きな成長です。

ここに写っている作品はお友達が自分で作りました。
ブロックが大好きで「大きなカブ」等の一場面や、ジェットコースターを細かい部分まで再現し、素晴らしい作品になりました。

また絵本の物語の絵や、好きな動画を思い出して細かい所まで再現して自分で絵を描くこともとても上手です。

素晴らしいところはますます磨きをかけて、苦手だったことも、もっともっとできるように・・・
今日より明日、明日より明後日、そして続く次の明日へと未来を見つめて一緒に努力を続けます。

COMPASS発達支援センターしまんと
所在地:〒787-0013
高知県四万十市右山天神町4-31
連絡先:0880-34-8328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧