COMPASS古賀 地震想定の避難訓練

土曜日のCOMPASSです。
今回COMPASS古賀では、地震想定の避難訓練を行いました。
参加したお友達は児童が3人、放課後等デイが4人の合計7名です。

訓練当日、お友達を集め、まず始まったのは紙芝居です。
訓練前の予習として紙芝居で地震について学び、地震が起きたらどういう行動をすべきか、また避難するときの注意「おはしも」について学びました。
これから行う避難訓練は、COMPASSの外に出て道路を歩いて避難所まで行きます。
訓練では先生の指示に従い、決して列を乱さず、ふざけたり、勝手なおしゃべりや、大きな声を出したりしないこと、マスクを外さないこと、命を守る訓練なのでふざけたりしないこと…、などなど、たくさんのお約束がありました。

さて、訓練のスタートは大きな地震が来た!という想定で先生の大きな声が飛びます。
それが合図となって地震がきたことを知らせ、机の下に潜るよう指示がありました。
お友達は事前の学習通り頭を守りながら、椅子の足を持って潜ります。
その後、先生が全員の靴を裏口へ運び、裏口から全員で屋外に出て、隣の駐車場へ一次避難です。
駐車場では、点呼の上、訓示を行って解散となりました。

来た道をCOMPASSに戻っていくお友達。
事前学習の時は発言が多く、やや緊張感が足りないように見えたのですが、実戦での避難訓練が始まると、概ね指示通りスムーズに動くことができていました。
根幹にある意図を理解してもらえたようで、ひとまず安心です。

先生たちの反省会では本当にたくさんの意見が飛び交い、活発な議論となりました。
その一つが「避難する際、ドアを開ける前にも人数確認をしたほうがよかったのではないか?」と言う意見でした。
お友達は確かに指示に従って外に出ましたが、ドアを開けるとまずお友達が我先に先に出ようとしてしまったのです。
これはお友達のような年代の子どもたちの特性で、予想しなければいけないことでした。
逃げる際に、とにかく無事にお友達を連れ出すことにばかり意識が向き、ブレーカーを落としたり、窓を開けるなどの手順が抜けてしまっていたことも反省点でした。

今後の訓練についても「避難訓練に慣れてきたら、突発的な訓練を行うべきではないか?」と言う意見も出されました
災害は突然起きるため、いつでも、どの職員でも、対応できるようにしておく必要があるために考えるべきかも知れません。今回、裏口から避難したため、玄関から裏口へ靴を運ぶのにやや手間取ったこと。
お友達もですが、先生たちも素早く靴を履く手段か、上履きのまま脱出すること等も考えておく必要があるようです。

また、持ち出し袋の中で消費期限があるものを定期的におやつとして試食・提供し、ローリングストックして行くことや、裏口から道路に出るまでの避難路である共有部分に、危険物になる釘やガラス片があったため、近隣の方々と連携してきれいにしておくことも検討していきます。
全てはかけがえのない命を守るため。
そのために訓練は継続し、最悪の状況にもしっかりと最善の対策ができるように努めていきます。

COMPASS発達支援センター古賀
所在地:〒811-3104

    福岡県古賀市花鶴丘1丁目7番5号一丁目ビル1F103号
連絡先:092-410-2348

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧