COMPASS下関 次の課題へ!

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS下関のお友達、通い始めてから3年目になります。
保護者様は「座学を通してひらがなや数の概念を理解してほしい。」「善悪の判断がつくようになってほしい。」「意志疎通ができるようになり、相手の気持ちがわかるようになってほしい。」と願っておられたそうです。
思いを受けた個別支援計画はひらがなの理解を深めることや、お友達同士の関わりから、協調性や社会性を育くむと同時に集団生活でのルールについて善悪の判断なども学べるようにと設定されました。

当時まだ年中さんのお友達、着座姿勢のキープが第一の課題でした。
学習中でも周囲が気になって仕方がないお友達、着座姿勢が安定せず、集中できません。
そこで集中できるようにとパーテーションを用意し、視界を遮って目の前に集中できる環境を作ってみます。
手を膝に置いて静かに座る「静かタイム」なのですが、これもまた落ち着かない様子です。
机の上に伏せたり、手をもぞもぞ、足をぶらぶら、ついに離席するパターンが多く、その度に戻るように何度も声かけが必要だったそうです。

パーテーションの効果で次第に集中を見せるようになったお友達。
ひらがなでは、自分の名前を一生懸命なぞって綺麗に書こうと頑張っていましたが、COMPASSのプリントの名前欄では必ずと言っていいほど枠からはみ出しがちだったそうです。
そこで一文字ずつの枠を作って”この中に文字を収める”ということを意識するように工夫してみました。
集中できるようになると、先生たちもようやくお友達の学習の癖や得意不得意が見えてきて、どうやら「数」の認識、数えることが苦手だということがわかってきました。

写真はイメージです

例えば、プリントの設問で「厚い」「薄い」を比べる出題がありましたが、お友達は言葉の意味も含めてよくわからない様子です。
そこで、本を持ってきてお友達の手に載せ、厚い本と薄い本を実際に見せてみます。
お友達は厚いとはどういうことか、薄いとはどういうものか、実際に見て・触れる経験を通して完璧に理解できました。
さらに厚い本は重たい、薄い本は軽い、ということも分かり、パッと瞳の輝く瞬間を見逃しませんでした。

最初から文字を「書く」ことは難しいものです。
そこで筆記具と紙に書くことに慣れるため、点描の殴り書きからスタートします。
ついで行われる一つが「点図形」のような線を引くことです。
お友達は正しい点と点を結び、隠れた形を作り出す作業で、どの点を結ぶのかが難しく感じたようで、やりたくないという意思表示で耳を押さえて泣いていたそうです。
そこで、結ぶ点と点に印をつけてわかりやすくしてみると、頑張って描けていました。
頑張った事を褒めると、嬉しそうに最高の笑顔を見せるお友達でした。

利用開始の春3月から半年経った秋9月には静かタイム中、じっと着座できるようになっていました。
着座姿勢も声をかけなくても、姿勢よく座れるようになってきました。
お箸は矯正箸を使って練習していましたが、普通の箸に替え、上手に使えるようになってきました。
プリントの名前書きでは、枠の中に名前を書けるようになり、名前だけでなくひらがなは概ね書けるようになり、カタカナも読めるようになってきました。

最近のお友達は、当時に比べ学習にとても意欲がみられます。
二桁の数で30まで数えるようになり、絵本を読んで話してくれるようになってきました。
周りのお友達とのコミュニケーションも積極的に取るようになり、以前よりもたくさんお話をしてくれるようになってきました。
保護者様も家族間でのコミュニケーションが増え、兄弟での思いやりを感じることが多くなったと喜びのご報告をいただいています。
小学校になり、以前は苦手だった数の課題も、算数の応用問題では、自分で式を組めるようになり、単位も問いの中から見つけ、正しい単位を書くことができるまでになりました。

春から1年生になり、ニコニコと通学しているお友達。
これからは個別の学習の補完だけでなく、文脈でものを考え、気持ちを文章化することができるように力をつけていって欲しいと願っています。
学生になったお友達にとって、人との関わりが生活の中で重要になってきます。
ちゃんと関わり、ちゃんと傷ついて、ちゃんと学ぶことはとても大切なことです。
集団活動や余暇の時間を通して物事の善悪の判断ができるようになり「今何をすべきか」「正しい行いは何か」などとお友達自身で考え、行動に移せるようになることを目指して、また新しい課題に取り組んでいきます。

COMPASS発達支援センター下関
所在地:〒751-0849
    山口県下関市綾羅木本町2丁目2−1
連絡先:083-227-4328

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧