COMPASSべっぷ 困りごとの解消は(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASSべっぷに昨年9月から通ってきたお友達は、この春小学校1年生になりました。
お友達は集団活動での運動が苦手で、進んで参加することができません。
集中していると特に強いこだわりが顔を出し、気持ちや場面の切替がスムーズにできません。
座って集中することができず、待つこともできないでいました。

そんなお友達に、保護者様は、学校や家庭でのルールを守れるようになってほしいと希望しておられました。
そして、場面ごとの気持ちの切り替えがスムーズにできるようになってほしいと願っておいででした。
COMPASSでは保護者様のご希望に沿った個別支援計画を立案しました。
まずはCOMPASSに慣れることから始め、活動の中でルールを守ることや、他の人とのコミュニケーションが上達することを目指します。

小集団での活動機会を作り、活動に慣れ、場面ごとの切り替えをスムーズにおこなうことができるよう導いていきます。
お友達との活動で用いたのは、運動あそび、みつばプリント、みつば日記、SSTをメインの活動として設定しました。
日記はその日の自分の行動を振り返るため最適なアイテムの1つです。
また、文章を作ることで会話の上達につながることも期待できます。

こうして始まったお友達とのCOMPASSです。
お友達に良環境を提供し、しっかりと向き合おうとまずは着座を促しますが、当時お友達は、じっと座っていられませんでした。
姿勢の維持が辛いのか、活動がつまらないのか、課題が難しいのか、離席が目立ちます。

先生は、その都度席を離れたお友達の元へ行き、優しく嗜め「今は座る時間ですよ。」と引き戻します。
そして「どうしてもせきを離れたいときは、先生にいいですか?と聞いてからにしてね。」と許可を取るよう指導を繰り返しました。
何度も、何度も同じようにお友達を静かに席に戻します。

困った行動は離席だけではなく、集中できずに机に穴を開けてしまったり、文房具を投げてしまったりする激しい抵抗を見せました。
そういった行動をしなくても言葉で気持ちを伝えるにはどうするといいのかを教えていきました。
お友達の様子を見ていると、課題が多いと投げ出す傾向があるようでした。
そこで、先生は達成の基準をスモールステップにして見通しを立てられるように工夫していきました。

大抵は声をかけても、お友達は返事は返してくれていました。
ところが、何度声をかけても全くスルーし始めると、もう切り替えられませんでした。
そんなときには、一旦クールダウンして落ち着きを取り戻せるように別室でリラックスする時間をとりました。

COMPASS発達支援センターべっぷ
所在地:〒874-0908
    大分県別府市上田の湯町17-17
連絡先:0977-84-7328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧