COMPASS坂出 目指すのは・・・(1)

土曜日のCOMPASSです。
COMPASS坂出のお友達は今年の初めから通い始めている年少さんです。
友達には発語がなく、いつもソワソワ気持ちが動きがちで、着座も集団活動もなかなか難しく、切り替えられず、先生の指示も通りません。
日常生活動作も未完成なことが多く、排泄も自立できていませんでした。

保護者様は、お友達の困りごとの解消を願っておられ、就学に向けて会話ができるように導いてほしいと話しておられました。
また、ルールを理解し周りのペースに合わせた行動ができるようになってほしい、切り替えられないことも、見通しを促す声をかければ、理解して素直に気持ちを切り替えて、スムーズに行動に移せるようになってほしいと希望しておられました。

個別支援計画は、この保護者のご希望に寄り添い、お友達の困りごとを解消できるように、コミュニケーションでは発語の表出を、日常生活動作では身辺自立、特に排泄の自立を、そして周りのお友達と仲良く集団行動を楽しめるようにという目標に向かってスタートを切りました

お友達の成長を目指して選択した教材は絵カード、口舌の体操、絵本、チップ落とし、パズル、シール貼り、線のなぞりがきといったものでした。
まずは着座に取り組みますが、座ること自体が嫌な様子で逃げるのだそうです。
それでも座ったタイミングで課題を提示しようとしますが、すぐに離席。
そして先生は離席したお友達に戻ってくるように声をかけ、またその次の離席にも追いかけて、戻ろうとお友達の目線で何度も話しかけます。

やがて「座る」ことに違和感がなくなってくると、少しの時間であれば座って活動に取り組めました。
舌・口の体操を毎回療育に取り入れ、ティッシュペーパーに息を吹きかけるなど、音を出す前の取り組みとして息の出し方を訓練しました。
しかし、飽きたり、他の何かに気を取られると、すぐに立ち上がってしまったり、気が散ってしまったりとなかなかフリーダムに動きます。
先生はそのその度にしっかり声掛けをして何度も支援し続けました。

その自由気ままなお友達の様子は、帰り際にも見られました。
帰る際に遊んでいるものに夢中になって切り替えが出来ず、帰り支度を促されると、泣いて癇癪を起こしてしまうお友達です。
少しかわいそうですが、時間を守るのも学びの一つ、ここは頑張って切り替えを支援します。
時間をかけて先生の声を聞き入れることができるまでお友達が落ちつくのを待ち、そこから先生と緒に片付けに取り掛かり、できるだけ自分の力で切り替え、また最後まで片付けられるように学びます。

そんな成長へ続く道を行ったり来たりしながらも取り組みは続き、やがて初夏を迎えようとする6月になると離席することもほとんどなくなっていったお友達です。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター坂出
所在地:〒762-0038
    香川県坂出市笠指町3-1 いなだビル1F
連絡先:0877-85-9368

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧