木曜日のCOMPASSです。
お友達が神埼に通い始めてから5ヶ月が過ぎ、秋には最初の変化が見られるようになってきました。
何かに突き動かされるように、強すぎるこだわりから発せられる言葉や人に向けた態度を見せていたお友達ですが、本当に少しずつですが人の言葉を柔らかく受け止めるようになってきました。
保護者様とも常に連携し、ご家庭でも振り返りを促してもらったり、ご家庭での様子を情報共有していきました。

この頃からお友達は落ち着きを見せ始め、人に向けた態度も穏やかで優しさに満ちた態度になりました。
学習に取り組む姿勢も前向きになり、来所後スムーズに取りかかれるようになってきました。
それまでは何かと理屈を言って避けてきた苦手な課題にも取り組んでみよう、挑戦してみようという姿勢になってきたようです。

人に向けてはいけない態度や言ってはいけない言葉を発したときにも、お友達が自分「あっ違った。ごめん。」と、先生より先に気付き、言い直せるようになったり、「だいじょうぶ?」と他者を気づかったり、思いやりを見せたりするまでになりました。

COMPASSでは最年長児であるという自覚が芽ばえたようで、好き勝手に振る舞うことを辞め、我慢したり、堪えたり、わかりやすく上手に伝えようとする様子が見られるようになりました。
イライラしても自分からクールダウンのための空間にいることを選び、自分の行動の振り返りを素直に出来るようになっていきました。
保護者様もお友達の成長を喜ばれています。
お友達の言葉遣いが前よりも優しくなり、落ち着きを見せて穏やかに過ごせるようになってきたと評価しておられます。
「自分よりも上の子がいないから、頑張らないと!」と張り切った様子を見せているのだとか。

「意味がない」と避けていた宿題も進んでやるようになり、ご家庭でもお手伝いをしてくれるようにもなってきたそうです。
お友達の成長ぶりをとても喜ばれ、このまま継続して欲しい、運動する習慣もついて欲しいと、これからのことに目を向けられています。

言葉一つ態度一つの全てがギラギラしていた頃とは異なり、今お友達の周りにはおっとりとした時間が流れるような穏やかさが見られるようになってきました。
年下の子たちから名前を呼ばれ、一緒に遊び、溶け込めている姿を見ると、先生も何より嬉しいと言います。
当初から周りのお友達の言動に敏感に反応していた様子を見せていたお友達でしたが、周りの言葉への感じ方が激変しています。

誰かの言葉に対する発言が「あの子がいなくなるのは寂しい。」や、「あの子とこれからも一緒に遊びたいのに…」また、「そんな言葉を言うと悲しむぞ。」など、心からお友達を心配するものに変わってきました。
そんな思いやりや、人とのつながりを大切に思う気持ちを言語化できるようになったことは素晴らしい成長と言えます。

当初、学習に取り組みやすくなればと、自分で教科やプリントをお友達自身で選んでもらっていました。
自分で決めたことは最後まで頑張れるお友達は最近自分の目標を自分で考えられるようになってきました。
その1つが算数を頑張りたいという学習の目標です。
やりたいことリストにはまだまだたくさんの書き込みがあるようです。
素早く動けるようになりたい、痩せてカッコ良くなりたい、綺麗な言葉遣いもできるようになりたい・・・

いつまでにと出された指示への時間を意識した行動もできるようになり、気分転換の方法の引き出しが増え、スマホだけに頼らずに済むようになってきたお友達。
人の言葉を受け入れるようになってからは、人には色々な考えや選ぶべき道があるのだと理解し、視野を広く持てるようになりました。
興味を持ち、それをどうするか自分で考え、知識を深め、楽しく学ぶことでお友達自身の中で日々スクラップ&ビルドが行われているようです。
これからは誰もまだ知らないお友達の素敵な未来に向け、COMPASSでも丁寧な関わりを続けていきます。
COMPASS発達支援センター神埼
所在地:〒791-8034
佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里1803-2
栄城神埼ビル2F
連絡先:0952-37-7838
(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.