COMPASS高松 学ぶ姿勢から(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS高松に昨年の7月から通っているのは現在小学校2年生のお友達。
当初のお友達は発語はありますが、使える言葉が少ないため、豊かな表現力がありませんでした。
手先の不器用さもあり、細かい作業も苦手、文字を書くことも得意ではありません。
また、人との関わりをあまり好まず、集団での生活が苦手でした。

保護者様は「楽しい会話のために語彙を増やし言葉の力を伸ばしたい。」と希望を話されていました。
そして集団生活に慣れ、手先が器用になってほしいと願っておられました。
お友達が通い始めたのは、就学し、そろそろ学校生活に慣れてきた夏休み前の時期でした。
これに更に新たなCOMPASSという環境が加わるのですから、落ち着いた気持ちで活動を受け入れられるように環境に配慮していきます。
そして集団生活に慣れ、周りのお友達や先生と楽しく会話できるようになることを目指していきます。

お友達のために選んだ課題は主に3つ。
学習面ではひらがなの読み書きの練習、カタカナや漢字の練習、そして集団活動の参加ですが、着座してさあ学習を始めましょうという状態でも、お友達はふざけてばかりで、向き合った先生を困らせてしまいます。
目の前の課題に集中できず、当然ながら離席も目立ちました。
スケジュールやルールを守るという意識に欠け、学習終わりでも片付けようとしませんでした
余暇の時間でも、学校の仲のいいお友達を見つけると、テンションが上がり過ぎ、指示を聞き入れない様子も見られました。

ひらがなの定着を目指していますが、数字もひらがなも文字を書くときには全て鏡文字。
鏡文字を改善するためには、一文字一文字確かめながら丁寧に練習していくという根気強さが必要ですが、どうにも集中が続きません。
着座しても姿勢が崩れがちで度々離席が続きます。

そこで先生は通常の机椅子ではなく、療育チェアー活用し、またCOMPASS独自のカリキュラム・静かタイムで穏やかな心情で活動に取り組めるように導きます。
こうしてお友達の学ぶ姿勢、人と関わる姿勢の改善への取り組みは続きます。

集団生活とは、誰もが過ごしやすいようにルールやマナーに従ってお互いを思いやる過ごしやすい日常ですが、お友達は自分の考え、やりたいことだけを優先し、周囲への影響を考えることもありませんでした。

しばらくの間、人と思いを合わせることや、正しい着座姿勢で目の前の課題に向き合い、最後までやり遂げることを目指し、継続した取り組みは続きます。
やがて夏が過ぎ、秋が来て、冬、新しい年になって春の兆しが訪れた頃、ようやくお友達の行動に変化が見られるようになりました。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター高松
所在地:〒761-8071
    香川県高松市伏石町2155番地18 フィット伏石 Ⅰ 号棟
連絡先:087-864-5823

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧