COMPASS Clover 気持ちを伝える言葉を知って(1)

木曜日のCOMPASSです。
COMPASS Cloverに3年前から通っているのは、今年小学2年生になったお友達です。
お友達には発語がありませんでした。
当時年少さんだったお友達の口から発信されるのは喃語で、文字のひらがなも理解できていませんでした。
また初めての場所など見慣れないところを不安がり、人見知りもありました。
体幹も弱く、運動面ではバランスが悪く、ジャンプも上手に飛べず、手先指先には不器用さがありました。

保護者様は「我が子とお話をしたい。」と切実に願っておられました。
そして日常生活動作も不完全なお友達がトイレでの排泄など、身辺自立ができるようになって欲しいという希望を話しておられたそうです。
その願いに沿うように個別支援計画は立案され、発語、出来ることを増やす、トイレの自立、先生やお友達との関わりを増やすことなどが目標とされました。

発語のためには口舌の体操、絵カードを活用したプログラムを導入し、まだ未発達なところがある体の発達を促す取り組みとして、身体機能訓練から「バランス」「筋力」「ストレッチ」「巧緻性」「小グループ遊び」などを取り入れ、生活動作訓練への取り組みとして「排泄」「着替え」「手洗い」などを訓練していきます。
歩行中ふらつきが見られ、ぎこちなさが見られるお友達、まずはラダーを使ってお友達が苦手な苦手な「横歩き」「後ろ歩き」の練習を繰り返しました。
また「とび石」や「平均台」を活用し、歩行時のふらつきを改善するように取り組みました。
足腰の強さやジャンプ力向上のために、「長縄跳び」や「反復横跳び」などの運動を模倣を含めて練習していきました。

 

活動をするにあたってどの活動をするにもお友達とのコミュニケーションが最初の課題でした。
そのため先生は、どう動けばいいのかといった運動方法や、基本的なルールを伝えることが難しく、先生は身振り手振りで説明しながら、実際にお手本を見せるなどの工夫をする必要がありました。
人見知りのあるお友達が仲良く過ごせるお友達が現れ始めると、周りのお友達への興味が強くなっいきますが、接する距離が近過ぎてなかなかうまく交流ができないこともあったようです。
そこで、先生は何度も腕や握りこぶしで視覚的に距離感を伝えていきました。

交流が始まると、周りのお友達のすることや仕草に興味を持ち、模倣する様子が見られ始めます。
親しくしたお友達が近くにいると、自分の活動に長くは集中できず、周りのお友達が大声をだしたり、泣いている様子に影響されて、釣られてしまうことがあったそうです。
その一方で、年上のお友達が小さい子を気にかけ、優しくしている姿を見て、お友達も同じように優しく接する姿を見せるなど、お友達同士の交流は良い刺激にもなっているようでした。
(後編へ続きます。)

COMPASS.Clover
所在地:〒760-0080
    香川県高松市木太町5009-4
連絡先:087-814-3538

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧