COMPASS Sunny 「学ぶは真似る」から始まって(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS Sunnyに通うお友達は、この春小学校6年生になりました。
お友達が通い始めたのは一昨年の春。

この頃のお友達は指示への理解はできていましたが、自分からの発語がほとんどありませんでした。
言葉を習得するための活動では、お手本の先生の真似をして声を出したり、言葉を真似たりすることが難しかったと言います。

保護者様は、言葉が出て意思表示ができるように、また、お友達や家族とコミュニケーションが取れるようになり、できることが増えて自信をつけて欲しいと願っておられました。

個別支援計画では、お友達や先生とのやり取りで理解できる言葉や会話を身につけられるようになること、そして学習や身の回りのことなど、自分でできることを増やしていくことが目標と設定されました。
お友達の活動の教材は、絵カード、COMPASSのプリント、運動療育として体づくり、ルールの理解、実際の体験の中での言葉の習得などを準備しました。

こうして始まったお友達のCOMPASSですが、先生とお友達との間に信頼関係を築くために必要な想いを伝える手段としての言葉が限られていること自体がまずは課題でした。
先生はお友達に向き合うとき、遊びや活動の中でよく見て、丁寧に関わり、お友達がわかる言葉での声かけに努めました。
活動においてお友達が体験すること、その活動を意味する言葉が結びつくように促す作業を繰り返し、たくさんの体験をした分、お友達に積み上げられていく言葉たちです。

「学びは、まねぶ」というように学習は「模倣」から始まります。
話しかけた内容を確かに理解してくれているはずなのですが、お友達から期待したタイミングですぐに発語は返ってきません。
時間をかけてゆっくりと模倣したり返事を返す・・・それがお友達のタイミングでした。
そんなお友達ならではの対応について先生たちは常に同じ認識で療育を進めていけるように情報を共有していきました。

お友達からは、積極的に自分から真似をしようとする様子は見られません。
そこで、COMPASSのプリントでひらがなの練習を行いながら、先生の発声の模倣を促すような活動に取り組んでみます。
できるたびにプリントに⭕️をつけたり、スタンプを押したり、褒めたりしながら、お友達が楽しく声を出そうとするように取り組んでいきました。
そのほかにも日々の活動の中で会話の機会を設け、先生がお手本となってやって見せ、お友達の発話の促しを増やしていきました。

1つ、また1つ、小さな積み木を組み上げていくようなお友達とのCOMPASSです。
心を尽くし、時間をかけて積み上げ、ある程度の高さになっても、お友達自身の成長に伴う感情や体の変化が現れてイメージ通りに運ばないこともありました。
年齢と共に意思表示がはっきりし出すと「やりたくないことには参加しない」「動こうとしない」といった場面が見られ始めます。

計画通りにいかないのは承知していたものの、これには先生たちも困ったのだそうです。
先生の視点で目指す成長の方向と、お友達の視点でやりたくないということ。
どんな変化が起こったのだろう?
なぜやりたくないと考えるようになったんだろう?

そんなお友達目線で活動を考えたり、より受け入れやすい環境への配慮や、ルールを紐解いてもう一度説明してみたりとお友達と一緒に迷子になって考えました。
また、お友達が活動に意欲を感じられるように、極々数名での活動に切り替えてみたりと工夫を凝らしていきました。
こうして諦めない活動を続けていくと、1年経った頃、さらに今年に入ってから段階的に変化が現れてきました。
(後編へ続きます)

COMPASS.Sunny
所在地:〒854-0003
    長崎県諫早市泉町19-17渡部ビル1階
連絡先:0957-47-5238

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧