COMPASS 岡山 向き合って、模倣して(1)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS岡山に一昨年から通っているお友達は、この春から年長さんになりました。
当時年少さんだったお友達は挨拶ができず、促しても着座を嫌がり、マスクも嫌がっていました。
先生の指示も理解できていないようで、また何か聞かれてもオウム返しで、質問に答えることはできません。
色の区別もできず、トイレに行くことを嫌がり、トイレで便器に座ることを怖がっていました。

保護者様はお友達が会話ができるように、挨拶できるように、思いを言葉で伝えられるようになって欲しいと願っておられます。
自分でほとんど身の周りのことができないので、小学校に上がったときに困らないような身辺自立を願われ、コミュニケーションが取れるようになり、人とのやり取りができるようになって欲しいと話しておられました。

個別支援計画の目標は当時年少さんのお友達がCOMPASSに通うことに慣れてくれることから始まります。
日々の決まった挨拶や日常生活動作に慣れ、自分で靴の脱ぎ履きができるようになったり、日常生活動作で、できることを増やしていきます。
落ち着いて過ごせるようになってから、語彙を増やし、言葉のやり取りが増え、気持ちが切り替えられるように促し、やがてお友達が園でも落ち着いた生活を送れるように促していきます。

選択した課題は言葉の成長をにらみ「絵本」「絵カード」「ひらがな表」などの活用、認知や巧緻性の向上を目指して「洗濯ばさみ」「スプーン」「箸」「色板」「積木」「ブロック」「パズル」「カップタワー」「手遊び」などを取り入れ、さらには「COMPASSのプリント」などで考える力を育てていきます。

こうしてお友達のCOMPASSが始まりました。
お友達はこだわりが強く、少々頑固でした。
ノリノリの気分で好きなことをやっているとき、切り替えてもらおうと声をかけると「あー!!」と大きな声を出し、抵抗します。
そこで先生は不満や不快、嬉しい、楽しいという感情は言葉にできて、伝えられることを教えていきました。
何か訴えたいことがあったらそれがタイミング、機会を逃さずに言葉で伝える練習をおこなっています。
練習を重ねるごとに、思い通りにならなくてもお友達の奇声の大きな声は、少しずつ減少していきました。

通い始めた頃のお友達は、いつも家から持ってきたブランケットを手離そうとしませんでした。
ブランケットはお友達にとって心の安らぎにとても大事だとはわかっていましたが、先生はお友達の座る椅子の近くに置いて触れないように促しました。
それでも時間が経つと、先生の「カバンに入れとこうか?」といった促しを聞いてくれるようになっていきました。

目につくものがあると、まっしぐらなお友達。
壁のカレンダーでも、なんでも、目に付いたものに近づき、それを握って離さないことも多かったそうです。
その度に学習に集中維持ができるように、学習教材として興味のあるものを用意するなどして興味を促していきました。

また、お友達は手触りの感覚や音の感覚が特に好きなようで、紙にクレヨンを走らせる音をずっと楽しんでいたのだとか。
そんな好きな行動もお友達にわかるように「⚪︎回やったらおしまいだよ。」終わったらまたできることも伝えて、次の課題に向かう気持ちの切り替えを促していきました。
繰り返し、繰り返し、何度も何度でも挑戦するお友達は、利用開始から4ヶ月ほど経過した3月になったくらいからは、変化を見せるようになってきました。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター岡山
所在地:〒700-0921
    岡山市北区東古松3丁目4番14号
連絡先:086-222-0178

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧