COMPASS 宿毛 言葉と会話の成長は…(1)

水曜日のCOMPASSです。
COMPASS宿毛に3年前の小学校5年生から通っているのは、現在中学1年生のお友達。
当時は言いたいことが言葉で上手に伝えられず、苦しんでいる様子がよく見られました。
上手く伝わらない思いが募ると、稀ですが、頭を壁にぶつける様子も見られていたそうです。
現在は、これまでのCOMPASSの取り組みで、少しずつ伝えることや文字や言葉への認識が改善していく中、落ち着きが見られるようになってきています。

最近の保護者様の願いは「いろいろな環境に触れ、楽しく無理なく可能性を広げて成長してほしい。」というものです。
そして、社会への旅立ちを視野に入れ「成功体験を一つでも多く積み重ねていってほしい。」という希望を語っておられました。

現在の個別支援計画では、まず短期目標として「ひらがなに興味を持ち、読み書きができるようになること。」
そして「いろいろな体験を通して、言葉で意思を伝えられることが増えていくこと。」が長期的な目標として設定されました。

課題としては、月例プリント、ひらがなのおけいこ、絵カードでの文字合わせなどが選択されました。
また、専門的支援ではお友達と一緒におこなう活動として、例えばタオルで一緒に風船運びのゲームや、伝えた言葉や絵カードの文字を50音から探す「ひらがな探し」、そして指先の巧緻性の向上を目的とした積み重ね、キャップ回し等の訓練が選択されています。

お友達の会話は単音での表現が多かったため、意味のある単語で伝えることや、短い会話文を繰り返しながら少しでも表現の幅が広がるよう支援しています。

お友達の意思表示が、一つでも多く言葉で表現できるように、先生が会話のモデルを示し、模倣から自分の表現へとつながるように・・・。
また、ひらがなの読み書き、言葉としての単語の読みにも取り組みを継続しています。

自主的な人との関わりが少ないため、お友達同士で関われるよう協力する活動や運動を取り入れています。
そんな少人数の集団的活動で周りのお友達と一緒に過ごす際、距離が近い!と感じると拒否感があるようで、それが他害行動になってしまうこともありました。
そこで余暇の時間では同じスペースでは先生が仲介しながら、ミュニケーションを取るように心がけました。

専門的支援を複数名で実施するときも、周囲のお友達との距離感や接し方を「静」と「動」の動きを交えた活動に取り組んでいます。
「絵」「文字」「音」の一致ができるように促しながら「見て」「探して」「伝える」ことで自分から文字を読む楽しさにつながっていくように試みながら、指先の細かい動きは側で見守り、実際の動きを見てもらいながら実践を繰り返しています。

運転でも全てが青信号で、思い通りにスーッと滑らかに走らせることはまず不可能ですが、お友達の活動も、信号が黄色だったり、赤だったりと、行く手を遮ることが多数ありました。
とはいえ、継続はお友達の味方となって、言葉や文字に対する成長は概ね1年半ほどで一定の改善が見られ始めました。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター宿毛
所在地:〒788-0000
    高知県宿毛市宿毛5380-1
連絡先:0880-63-1738

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧