COMPASS中讃センター 衝動から差し伸べる手へ(2)

月曜日のCOMPASSです。
中讃地区児童発達支援センターのお友達が通い始めて1年半。
少しずつお友達に成長への変化が現れ始めてきました。
衝動的に手が出てしまうことは減り、言葉で気持ちを伝えようとする姿勢が見られ始めました。

COMPASSでは周りのお友達とも遊びを共有できるようになり、笑顔を見せ、楽しく過ごせるようになってきています。
集団活動や絵本の読み聞かせでも、喜んで参加できるようになってきました。
文字を書くことにも意欲を見せ始め、崩れやすかった文字を修正するように伝えると怒り出していたお友達ですが、素直に書き直そうとする姿勢が見られ始めました。

見守ってこられた保護者様も「衝動的に手が出てしまうことは減り、言葉で伝えようとすることができるようになってきました。」と、成長を評価してくださっています。
全く興味を見せなかった周りのお友達とも遊びを共有できるようになり、楽しく過ごせることが増えてきたと、人との関わりでの変化も喜んでおられます。

お正月にはCOMPASS宛に年賀状を書いてくれて、先生たちを喜ばせてくれたお友達。
この頃からは更に文字を書くことへの意欲が見られ、学習活動時にも「みつば日記」を頑張って書こうとする様子が見られ始めました。

春には就学を控えています。
学校での授業や集団活動で集団活動で過ごす時間が圧倒的に増えてきます。
個別での活動時の意思疎通は難しくなくなってきましたが、「集団活動で」となるとまだお友達には努力が必要です。

そこで就学をにらみ、まだ難しい活動時の先生の一斉指示を聞き、受け入れ、周りのお友達とタイミングを合わせ、指示に従うことができるように促しを続けていきます。
お友達には苦手な「切り替え」も課題の1つでしたが、場面や状況に応じた切り替えも徐々にスムーズになり始めました。

衝動的な行動は見られなくなってきましたが、周りのお友達と穏やかに馴染み、相手を思いやり、優しく交流できるよう導いていきたいと願っています。
新しい環境に向け、先生、周りのお友達、初めて出会う人との会話でも、焦らず、落ち着いて自分の気持ちや考えを伝えられるようになることを目指していきます。

中讃地区 COMPASS児童発達支援センター
所在地:〒763-0082
    香川県丸亀市土器町東4丁目780
連絡先:0877-24-5328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧