COMPASS丸亀 去年と違う春を迎えられるように(2)

土曜日のCOMPASSです。
COMPASS丸亀のお友達が通い始めて3ヶ月経過した頃からだったでしょうか。
お友達が大好きな車を活動に活かしながら取り組みを継続してうちに、最初の変化が見られ始めました。

まずは、理解できる単語が増えていきました。
日常生活動作でも先生の促しでトイレへ行くことや、ドアを閉めることなど、指示通りに行動できる場面が増えてきました。
このトイレ・トレーニングも少しずつ進んできて、排尿の有無を「でる?でない?」と尋ねると首振りで意思表示できるようになりました。

また、来所時のルーティンを覚え、自発的に先生達に挨拶のお辞儀をするようになってきました。
着座姿勢を維持したまま、一つの課題が終わるまで注意散漫になることもなく、集中して取り組み続けられています。
すっかり事業所の環境に慣れ、お友達自ら先生と関わろうとする姿も見せ始め、楽しそうにやり取りする姿が見られています。

保護者様も発声できる音が多くなっていると評価され、まだ発語には至っていませんが、理解できている単語は多くなったと話しておられます。
排泄面でも月に数回漏らす程度の成功率になり、排泄の感覚もつかみだしていて、紙オムツを全く使わなくなったことを喜んでおられます。

昨年の秋頃までは保護者さまに送迎していただいていましたが、お友達が事業所に慣れたことで事業所が送迎をするようになりました。
その流れの変更にもすぐに対応できるようになり、明るい表情で過ごせるようになってきました。

これからはさらに身辺自立に注力し、また語彙を増やし、発語につながる機会を増やし、会話につなげていきます。
排泄面では尿意を伝えられるようになってきましたが、尿意を先生が尋ねて「行く・行かない」を決めているので自発的に行動できるように促していきます。

 

COMPASS発達支援センター丸亀
所在地:〒763-0082
    香川県丸亀市土器町東2丁目75-1
連絡先:0877-85-3428

(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧