COMPASS別府 お友達の目線の広がり(2)

月曜日のCOMPASSです。
COMPASS別府のお友達が通い始めてから、早いもので2年と少しが過ぎました。
言葉の課題、危険な行為をしてしまうこと、落ち着いて指示を聞いたり、切り替えができなかったり・・・
そんなお友達はそれまでと違い、目線が広がり、人の存在や言葉を受け止められるようになり、1年と10カ月経った昨年秋を迎えた頃からは、目を見張る成長が現れ始めました。

お友達は、集団活動の際、全体への指示だけで行動できるようになりました。
善悪の判断がついてきて、周りのお友達に間違いを指摘するような行動が見られるようになりました。
集団では自分からお友達の話をしたり、遊びに誘ったりすることが増え、先生を介さなくても、お友達との遊びに参加するようになりました。

自分の意見を具体的に伝えたり、お友達同士の話し合いに参加できるようになっています、
少し前までは難しいルールのある遊びへの参加はためらっていたお友達ですが、最近はどんなボードゲームやカードゲームも理解ができるようになり、尻込みせず楽しめるようになっています。

保護者様もお友達や先生との会話も増え、自分の意見やできごとを詳しく言葉にできるようになっていること、活動や活動の切り替えも事前に確認をすることで落ち着いて過ごせたり、待つことができていることを喜んでいただいています。

成長の軌跡が見られているのはCOMPASSだけでなく、園でもお友達みんなで楽しく遊ぶことが増えてきていることや、ご自宅でもお友達の名前をちゃんと覚えていて、会話の中でお友達のことを積極的に話すようになったことなどを評価していただいています。

さて、お友達の「これから」です。
できるようになったことはたくさんあるものの、それはまだお友達の当たり前の日常とまでは達していないと考えられます。
まだ課題の残る「待つ」「話を聞く」などの場面で落ち着いて過ごすことができるように、また、楽しい気持ちがピークになった際に自分で興奮していることに気付いて修正できるようになることを目指していきます。

今後もお友達の気持ちに寄り添いながら、自身の思いを言葉や行動で伝えられるように、また、集団でのルールや基本の挨拶など、社会性の向上に向けた取り組みを継続しいきたいと考えています。

COMPASS発達支援センター別府
所在地:〒874-0908
    大分県別府市上田の湯町17-17
連絡先:0977-84-7328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧