COMPASS神崎リーフ 拳ではなく握手へ(1)

木曜日のCOMPASSです。
COMPASS神埼リーフに2年前から通っているのは、小学校1年生のお友達です。
着座がスムーズにできず、離席が多いお友達、いつも一人で遊んでいて、集団行動が苦手です。
主語がなく、唐突に話が始まってしまう傾向があり、会話の組み立てが苦手です。
そんな会話は一方的になり、コミュニケーションが苦手で、思い通りにならないことがあると他児に手が出てしまうこともあります。

保護者様はコミュニケーション力の向上を願っておられ、またいつも一人遊びばかりなので、集団行動が出来るようになってほしいと話しておられました。
ともかくCOMPASSに楽しく通ってほしい、まずはそれからと言っておられました。

個別支援計画は数ヶ月先の短期目標と、1年程度先を見越した長期目標とで構成されます。
この時点でお友達にはいくつかの課題と個性的な特徴がみられていました。
短期目標では、一方的に始まる会話も話を終えたところで切り替えて、先生の指示を聞いて行動できるように導きます。
同様に、声をかけられたら準備や着座がスムーズにできるようになることも目指します。

学習の活動では着座して集中する学習時間を伸ばせるようになり、書き順や文字のバランスに気を付けながら文字を書く練習ができるように促します。
集団活動では最初から最後までその場で活動に参加できるようになり、また怒りを覚えても手を出すことが減り、自分の気持ちを言葉で伝えることができるようになることを目指します。

長期目標では、先生から声をかけられたときに、自発的な話を止めて指示を聞いて行動できるようになることを目指します。
集団活動の参加では最初から最後までルールやマナーを守って集参加できるようになり、自分から学習準備をして着座し、感情が乱れず学習に取り組めるようになることを目指し、文字を書く練習でもバランスに気を付けて意識して文字を書くことができるようになることを目指していきます。

短期目標にあるように、お友達の話は唐突に始まり脈絡が分かりづらい会話でした。
なので、先生は話をよく聞き、お友達の話がおさまりつつあるところで、先生が引き取って指示を出すようにしました。
その際、指示を守れたときには、もうこのうえないくらいしっかり褒めました。
時々お友達が話したいことや、やりたい行動を止めて、まずは先生の話を聞いてほしいときに指示通りの行動ができたときは、さらに褒めて気分をノリノリにしていくように心がけました。

時折見せる衝動が抑えられずに叩いたりするような行動があったとき、手をあげずに相手へ言葉でどう言ったらいいのか、伝え方をどのように言ったらいいか具体的に伝えていきました。
着座の習慣が整っていないこともあり、スムーズに着座できておらず、また離席が多かったと言います。
そこで、スムーズに着座ができないときは促しの声をかけたり、着座の前の準備を一緒にするように心がけていきました。
もちろんスムーズに着座して学習の準備ができたときは、大袈裟なくらい褒めました。

得意・不得意は誰でもあるので、負担なく集中できる課題や取り組む時間取り組む量の検討もしていきました。
集中が途切れる前に取り組んだ課題の内容を褒め、集中が途切れても、できた部分をしっかり認めて褒めていきました。

集団行動もお友達が苦手なことの1つです。
集団活動に参加できず、自由に好き勝手動いたり、集団活動を進行している先生の近くにきて、自分の話を唐突に始めたりすることも見られ、そんなときは決まって言葉で上手く伝えられず、お友達を叩きにいったりすることもあり、トラブルになることが多かったそうです。

参加を嫌がる時は先生と一緒にやることを提案したり、取り組めそうな工夫を提案していったりしていきました。
集団行動に入れないときには集団活動に関わる先生のお手伝いの役割を持たせるなどして、少しでも関わりを持たせていきました。
少しのお手伝いでもちゃんとできたときは感謝を伝え、ここでも褒めていきました。

お友達同士の関わりを好まないお友達に、友達の輪を広げられるよう先生が仲立ちをし、お友達が得意としている遊びから共有できるように促していきました。
文字はただ殴り書きになって、バランスが悪い状況でした。
そこで文字を書くときに「上から始めるよ!」「左から始めるよ!」と言った声をかけながら、一緒に練習していきました。
書き順も間違いが多かったので、間違えている文字は番号を振って正しい順番を教え、書き順が正しいときや、バランスよく書けている時には、しっかり褒めていった。

COMPASS神埼リーフ
所在地:〒842-0107
           佐賀県神埼市神埼町鶴1022番地5
連絡先:0952-37-8038

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧