COMPASS神崎リーフ 拳ではなく握手へ(2)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS神崎リーフのお友達が通い始めて半年。
昨年の秋を迎えた頃からはお友達と先生との信頼関係がしっかり整い、素直に指示に従う様子が見られるようになってきました。

お友達に選択した課題の中にはオリジナル教材の「質問くじ」がありました。
この教材は、自分が話題を振る「話す」と、相手の意見を「待つ」といった会話の基本構成を繰り返し学び、一方的になりがちな会話を改善するものでした。
来所のたびに繰り返し、繰り返し、何度も、何度でも、わかるまで、できるまでしっかりと取り組んだ課題の数々・・・

やがて、一方的な会話はなくなり、会話で気持ちが通じないときでも、いきなり拳を上げるようなことはほとんど見られなくなっていました。
むしろ相手の話を傾聴しようとする姿勢を見せ、学習でも着座がスムーズになり、着座姿勢を維持しようとして離席も大幅に減りました。
そればかりでなく、学んできたルールやマナーを意識して行動するようになり、苦手だった集団活動へもそれほど嫌がることなく参加できるようになってきました。

保護者様も明らかに我が子のコミュニケーションの成長や、着座ができるようになったり、離席が減ってきたりしてきたことを評価されています。もう一人ぼっちで過ごすばかりではなく、相手に興味を向け、集団活動にも慣れ、皆と同じ活動に参加できるようになったことをとても喜んでおられます。

これからはさらにスムーズに先生の指示を聞いて行動できるようになり、自分の気持ちを言葉で伝えられることがお友達の日常になっていくことを目指します。
もちろん守るべきルールやマナーも自然体になり、集団活動への参加、スムーズな着座、学習への集中も伸ばすことができるように導き、先生の声かけで準備や後片付けもできるようになることを目指します。

学習、特に文字を書くことでは書き順やバランスを意識しながら綺麗な文字を書けるようになり、運動でも意欲を見せて取り組むことができるようになり、注意力・集中力が育つように促していきたいと思います。

COMPASS神埼リーフ
所在地:〒842-0107
           佐賀県神埼市神埼町鶴1022番地5
連絡先:0952-37-8038

(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧