COMPASS高知 つながる記憶・言葉・行動(2)

金曜日のCOMPASSです。
COMPASS高知のお友達が通い始めてから9ヶ月経過した今年の2月を迎えた頃、少しずつ成長への変化が現れてきました。
お友達に提供してきた課題は「絵カード」での語彙の獲得「絵本」の読み聞かせ、SSTのプリント・鉛筆やお箸の使い方の練習などでした。

それらに取り組む過程の中で、お友達はなかなか覚えられなかった先生やお友達の名前を覚え、関わりを持つことができるようになってきました。
余暇時間では周りのお友達との自然な関わりも増え、困っているお友達がいれば「これは、こうで…。」と教えてあげたり、自分の名前を「〇〇君はね~」と言って自分の話を始めたりすることが増えてきました。

分からないことがあったときは、素直に先生に「教えてください!」と訊ねることができるようになりました。
学習面では「ひらがな」への関心が芽生え、今のところ読めるのはまだ少ないのですが、積極的に「これは、〇〇で!」と発言できるようになりました。

保護者様も「ものの名前や色の名前は一致してきたものが増えてきました。」と評価されています。
余暇時間に他児との交流が増え、自分の意見や話しをする姿が見られ始め「鉛筆の持ち方もしっかりと安定してきました。」とおっしゃっています。
短時間しか集中できていなかった絵本も、現在では着座姿勢で集中して見ることができるようになってきたと喜んでおられます。

語彙が増え、たくさん会話の機会を作ってきたことで、会話もスムーズになってきました。
周りの意見に流されやすかった集団活動でしたが、少しずつ自分の意見を言える場面が見られ始めています。
人と関わり、必要な知識や経験をたくさん積んできたことで全く新しい局面を迎えています。
新しいステージに立ったお友達は、4月からはCOMPASS高知を卒業しCOMPASS香美に移動しました。
そしてこれからも更なる成長を目指していきます。

COMPASS発達支援センター高知
所在地:〒781-8104
    高知県高知市高須1丁目16-24
連絡先:088-802-5328

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧