COMPASS丸亀NEXT たくさんの経験を通して(1)

火曜日のCOMPASSです。
COMPASS丸亀NEXTに概ね3年ほど前の夏から通ってきているお友達は今月就学を迎えています。
お友達は言葉が不明瞭で、会話のキャッチボールが難しかったと言います。

普段は家族以外と接する機会がほとんどなく、人と関わる経験の少なさから知らないことも多かったようです。
たとえば物の貸し借りの決まりごとなどを知らず、勝手に相手の物を取ってしまいます。
行動面でも落ち着きがなく、思い通りにならないと癇癪を起こし、自分の頭を叩いたり、床や地面に頭を打ち付けてしまうこともありました。

保護者様は「不明瞭な言葉の改善・語彙を増やしてほしい。」「たくさん会話ができるようになってほしい。」とコミュニケーションの向上を望まれ、かつ「相手の気持ちが分かるようになってほしい。」「順番を守れるようになってほしい。」などと周りの気持ちに気づくように、配慮できるように望まれていました。
また「落ち着いて行動できるようになってほしい。」「文字や数字の認識が持てるようになってほしい。」と情緒や知識・認知の向上も希望しておられました。

事業所で立案した個別支援計画では、就学に向けて一定時間の着座ができるようになることを目指し、まずは運動を通して集中力を養い、スムーズに着替えなどの生活動作ができるようになることを目指していきます。
少しずつ新しい取り組みに慣れてお友達の視野を広げながら、学習面の文字や数字に興味を持ち、理解につながるように静と動の運動療育を通して気持ちの切り替えや我慢する力を身につけるようになることを目標としていきます。

そこで、お友達に提供していく課題は楽しい運動療育を提供しました。
たとえば壁につけた「絵カードタッチ」「マネっこ」「ケンパ」「バランスボード」「バランスボール」「線上歩行」「クマ歩き」「片足立ちバランス」「表情カードなど」で指示を受けた行動ができるように、また体を動かすことで精神的に落ち着いて机上の行動へ移れるようになることを目指すものです。
運動で落ち着いた状態になると着座を促し「COMPASSのプリント(数や線、文字のなぞり書き)」「ひらがなカード」などの考える課題を、またそれだけでなく「ビーズ繋ぎ」「製作」「お箸の練習」など手先・指先の巧緻性の向上にも取り組みます。

発語が不明瞭で言葉のキャッチボールが難しいお友達なので、語彙の増加や明瞭化を目指し、身近な「果物・野菜カード」などを活用して名前を復唱する模倣を何度も繰り返していきました。
会話と人との関わりはお友達の習慣にあまりなかった挨拶を交わすところから学習が始まります。
まずは挨拶からと「お願いします。」や「ありがとうございました。」などの言葉を先生が伴って一緒に言うように発語を促していきます。
お友達とのコミュケーションの仲立ちにも先生が関わり、徐々にお友達同士の関わりを増やしながら自分の気持ちを言葉で伝えられるように促していきました。

コミュニケーションがうまくいかない原因の1つは、経験のなさから「相手の気持ちが分からない」ことだと考えられました。
そこで表情カードを活用して「先生はこんなときに嬉しい気持ち・悲しい気持ちになるよ!」などと具体的に気持ちを言葉きました。

また、自分の気持ちを優先しがちで、相手の話を最後まで理解しようと聞くことも難しいようでした。
そこで、側にいる先生はお友達の話を最後までしっかり聞くように繰り返し声を掛けていきました。
同様に経験の少なさから順番やルールの理解が難しいお友達に、少人数の運動療育の中で順番を決めて取り組む活動機会をたくさん設定しました。

また、着座して集中すべき活動は苦手なお友達。
カードなどお友達が興味のある教材を活用しながら、徐々に静の活動に取り組めるように促していきました。
少人数の活動でもお友達には指示が通りにくく、自分のペースでやろうとする傾向が見られます。
そこで少人数の活動を増やしながら、自分のペースで活動をしてしまい、お友だちを待たせてしまっているということに気づけるように「お友達が待ってくれているから、少し急ごうか?」などと声を掛けて気づき、意識できるように促していきました。

自分のやりたくない活動のときは「いや!いや!」と泣いて癇癪が起きたり、頭を打ちつけるなどの自傷行為につながることもありました。
そこでまずはお友達の興味のある活動から始めるように促し、苦手なことにも少しずつ集中して取り組めるように促していきました。
長い間こうした取り組みを続けてきましたが、大きな成長を伴う変化はなかなか見られず、最近になってようやく光明が見られるようになってきたのだと言います。
(後編へ続きます)

COMPASS発達支援センター丸亀NEXT
所在地:〒763-0082 
    香川県丸亀市土器町東5丁目220
T E L :0877-35-7218

(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.

初めての方へ

COMPASSの療育手法
ご利用者の声
COMPASS施設一覧