土曜日のCOMPASSです。
今日はCOMPASSお友達がどんなふうに過ごしているのか、高知.Jrのご紹介をしたいと思います。

COMPASS高知Jr
COMPASSでは小学生以上のお友達と、まだ小学校に通っていない未就学のお友達が利用しています。
両方のお友達が一緒に通うのが、高知Jr.のような多機能型事業所と呼ばれるところです。
平日、お友達は学校や園が終わってからお迎えの車でCOMPASSに到着します。
到着して最初にするのがご挨拶、荷物をロッカーなどに片付けて、まずはお手洗いを済ませます。
トイレの後は、壁に貼ってある手洗いガイドに従ってしっかりと手洗い、うがい、検温を済ませます。
次に先生の指示した机に座ると、そこにはお友達のレベルにあった課題が準備されています。
先生1人に対してお友達1人、もしくは相性や課題、競争意識など様々な適性を考えた1:2で先生がしっかりお友達の頑張りを支えます。
そこでは、個々のお友達の目標に沿った今日の1歩を刻むことができるよう、あらゆる角度からの取り組みが日々行われます。
土曜日など学校がお休みの時はもっとゆっくり時間が取れるので、「集団活動」が入ります。
ほとんどの場合、集団活動の目的はお友達同士の関わりを通しての人間関係。
例えば人との距離、人の痛み、思い通りにならないことを納得すること、時には待ってあげること、助けあったり、庇いあったりすることを学びます。
そして仲良くするという意味、あなたと私はちがうけど、みんな一緒という大切なことも経験から学べます。
でも表向きはお友達にとっては「面白いゲーム」なのです。
ここCOMPASS高知.Jrで行われているいくつかの活動をご紹介します。

まずは「静かタイム」から。
高知.Jrではおやつの提供があり、「静かタイム」は夕方のおやつの時間に行います。
座禅にも似た感覚の静かタイム、おやつの前に気持ちを落ち着かせ、着座の状態で姿勢を正します。
やり方は、綺麗な姿勢で座り一切話もせず静かな時間を過ごします。

静かタイム
手はお膝に置いたまま(高知Jrでは姿勢を崩さないよう頭の上にハンカチを乗せてますね)背筋を伸ばし、姿勢をキープ。
高知.Jrでのハンカチの取り組みは意外とお友達に好評のようで、ハンカチを落とすまいと自身の体をコントロールし、楽しみながら静かタイムに取り組めているそうです。

すごろく
次にご紹介するのは「すごろく遊び」です。
今回はお友達に人気の絵本「ノラネコ軍団シリーズ」の「すごろく版」を楽しみました。
先生も仲間入りして6名でスタート!!サイコロが振られます。
すごろく定番の「一回休み」や「1」が出ないと一生進めないなど、マスごとに一喜一憂しながら子どもも大人も盛り上がって遊びました。
数の学びはもちろん、ルールや、順番を守る、人の話を聞くなど、コミュニケーションスキルを高めることも狙ってのゲームです。
なんと言っても嬉しいと感じるのは、まだゴールをしていない友だちを応援する微笑ましい姿です。

ロープ渡り
創作ゲーム「ロープ渡り」のご紹介です。
ロープを一直線に床に伸ばし、そこからはみ出さないよう、つまり落ちないように、バランスをとりながら渡ります。
「下にはワニがいるよ。」と子どもたちに言うと、落ちるまいと必死でバランスをとります。
二手に分かれ、ロープの両端から中央に向かってスタートし、出会い頭で じゃんけん をします。
勝つと先に進め、負けると端に戻り再スタート。相手側の端に行きつくまで続けます。
体のバランスをとることで体幹の筋力も養われ、じゃんけんのルールも学べます。
ロープの長さを長くすることで、大人数でも遊べ、自然とコミュニケーションも生まれます。

ロープウェイ遊び
次は「ロープウェイ遊び」のご紹介です。
2人がそれぞれロープの両端を持ち、高低差をつけるようにどちらかが、しゃがんだり、高いところへ上がります。ロープに通した物がするすると滑り落ちる様子が楽しいようです。

ロープウェイ遊び
最後に始まるのは、終わりを告げる「片付けあそび」です。
普段は片づけるのに少し時間がかかる子どもたち。

片付け遊び
「ピアノの曲が終わるまでに片づけられるかな?」と、先生はお友達に馴染のある曲を弾きます。
音楽が流れ始めると、お友達の片づけスピードがぐんと速くなり、お友達と力を合わせ、あっという間に片づけ終了!
みんなが知っている曲だと、あとどれくらいで曲が終わるか考えながら、楽しく片付けができたようです。

全国のCOMPASSではそれぞれのお友達の特性や状況に合わせて、色々な楽しいアイデア満載の学びが工夫されています。
一足早い今年の春休み、今はどこの事業所でも朝から夕方までお友達の賑やかな声が聞こえています。

片付け遊び
どんな状況でも、そこには笑顔がある。
COMPASSでは子ども達の表情に日々癒されながら、掛け替えのない今日という日を楽しく過ごしています。
COMPASS発達支援センター高知 .Jr
所在地:〒780-0925
高知県高知市西町86-1
連絡先:088-855-9338
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)