営業時間のご案内
営業日 | 月~金 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 |
サービス提供時間 | 10:00〜16:00 |
延長支援時間 |
9:00〜10:00 16:00〜17:00 |
定休日 |
日曜・祝日 年末年始休暇 12月29日〜1月3日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
営業時間 9:00〜17:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
サービス提供時間 10:00〜16:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
延長支援時間 9:00〜10:00 16:00〜17:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
※ サービス提供時間は学校休業日などには変動する場合があります。
※延長支援のご利用について
※ サービス提供時間内において法令の定める一定以上を利用された場合に限り、延長支援のご利用が可能となります。
「一定以上」とは、就学児の場合一日3時間以上の利用、未就学児は一日5時間以上の利用と定められております。
詳しくは事業所に直接お問い合わせください。
- 児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 保育所等訪問支援
COMPASS児童発達支援センターAEC宜野湾では就学に向けての取り組みも行い、しっかりとサポート・支援をおこなっています。
遊戯室では広いスペースを準備しており運動療法にも力を入れながら、集団活動を通してお友達同士や先生との関わりをたくさん作ることで、お友達が「楽しかった!」などと感じ、気持ちを相手に伝えられるように、それぞれのお友達の特性を理解し、職員全員が同じ目標に向かって温かい支援を心がけています。
療育以外で提供するサービス
送迎支援, 家族支援, 延長支援(サービス終了前・サービス終了後)
所属している資格者
保育士, 作業療法士, 児童指導員
子ども一人ひとりの特性やニーズに合わせ、専門の職員が対応し子ども達の自立した生活を目指して支援をおこないます。
生活スキルの習得、人との関わり、自己表現できる力を余暇活動、製作活動、運動療育、地域交流等の様々な経験、体験を通して心身の成長につなげていきます。
低学年は学校生活に必要なスキル(身辺自立・社会性・学習)の向上を目指し、特に45分授業に対応出来る力を育むために着座時間を確保し、適切な学習習慣を身に付ける為の練習を行ってまいります。
国語の基礎となる言葉は絵本の読み聞かせ、「ひらがな50音」「ひらがなのうた」を唱和、音読、また、COMPASS独自のプリントを使用し「ひらがなのおけいこ」「カタカナのおけいこ」「月例プリント」「小学生ワーク」「漢字ドリル」に取り組んで読解力と興味関心を伸ばしていきます。
その時に必要な支援をその都度検討し、ご家庭・学校生活がより過ごしやすくなるようにそれぞれの発達段階に合わせた「できた!」を感じ、自信が持てるようにサポートしていきます。
保護者様と一緒に、お友達一人ひとりのより良い環境のために共通認識を持って療育しております。
療育以外で提供するサービス
送迎支援、家族支援
所属している資格者
保育士, 児童指導員, 作業療法士、理学療法士
【保育所等訪問支援 案内】
保育所等訪問支援では、0~18歳 の保育園・幼稚園・認定こども園、小・中・高等学校 、特別支援学校、学童、児童養護施設等に通っている、または今後通う予定のあるお友達を対象に保護者様からのご依頼・ご要望を受け、支援が必要なお友達が通っている保育園や幼稚園・学校等に、専門知識を持つスタッフが訪問し、お友達が集団生活に適応できるよう に支援をおこなっています。
「園や学校での様子を知りたい」「お友達との関わりが気になる」「集団生活に馴染めているのか心配
」「気持ちの切り替えが難しく、環境の変化が苦手」「園や学校へ行くことに抵抗がある」等、様々な保護者様のご相談に応じ、園や学校を訪問し、担任の先生方と支援方法や環境設定等の共通理解を図ることで、保護者様の不安を軽減し、お友達が快適な生活を送れるよう支援しています。
保育所等訪問支援を通して保護者様と訪問先(園・学校等)の距離が縮まり、お友達の成長・発達を共に喜び合えるようになることが保育所等訪問支援の目的です。
お友達が安心 ・安全に過ごせる環境を整え、保育や教育の効果を最大限に引き出せる支援をおこなっていきます。
所属している資格者
作業療法士、理学療法士、保育士、
- 児童発達支援管理責任者 松川先生
-
子育て、療育、保育に携わり、早25年余り。
自身の子育て、療育、保育の現場での経験から、子どもを認めて受け入れて個々に合った支援することでお友達が自信を持ってやりたいことにチャレンジする心が育つと感じている日々です。
子育てする中では壁にぶち当たる経験があったため『セカンドステップ』『STEP勇気づけセミナー』などを受講したことで、子どもとの関係が良好に変わり、保育、療育にも役立っています。
また趣味では、登山、シュノーケル、ハンドメイド、お料理もおこなっており、COMPASSに通うお友達や、保護者様ともその楽しさなども共有しながら心身共に健康に過ごせるように活動できればと思います。
私自身の経験を活かして保護者さんやお友達の気持ちに寄り添い、丁寧な関りを持ち「利用してよかった!」「COMPASSに通って成長した!」「先生方と話ししたら安心する」と思っていただけるように努めていきます。
些細なことでも気軽にお話ししていただけると嬉しいです。
最寄り情報
駅
バス停
長田から240m、徒歩5分
志真志住宅前から400m、徒歩5分
志真志から500m、徒歩7分