NO.366 謹賀新年

NO.366 あけまして おめでとうございます
 保護者心得   【自閉】 【LD】 【多動】

 新年明け、1月4日からCOMPASS各施設では子ども達の元気な挨拶を沢山耳にする事ができました。

皆様、あけまして おめでとうございます。 
今年も よろしく お願い致します。

1年の計は元旦にあり…物ごとを計画的にすすめなさい。という戒めを含めた言葉です。

お子様の為に、どのように成長を促すのはご両親のイメージです。

イメージをより具体的にするものは、成長の過程を知る事と、目標を定めて、具体的な計画を立てる事であると考えております。

ほっとけば、大きくなったら何とかなる…という考え方は幻想で、大きな間違いです。

夏までに、春までにここまで成長させるためには、今何が必要なのか、計画をスモールステップに切り分けて、目標を細分化し、小さな階段にしてやり進める事が大切です。

難度の高い課題を分割し、乗り越えやすい課題を少しづつ克服するように計画して頂く事により前進、成長を獲得する事が可能です。

12月末に九大で講演させて頂きまして、頂いたメールやお問い合わせも山のようで、年末年始から対応に追われておりましたが、どなたにも一貫してお伝えしたのは、計画をもって接する事です。

春までには、夏までには、秋には、年末までには、〇〇させる。〇〇出来るようにする。

そのために今月は〇〇を目指す。
そのためにの週の計画を立て、週の計画をさらに細分化すると日々の計画が明確になります。

先の1年の計…はその前の言葉があります。

「一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり」ともいわれます。

今日取り組むべき事は、朝一番に考えましょうという意味です。
理想的には、前日子ども達が寝静まってから、明日はどんな事に取り組むかを考えるのがベストです。

今日は、これができた、或は、これが難しかったので、明日も復習してから、こうさせよう。
日々の目標をコツコツ達成する事で、必ず大きな目標を突破する事が可能です。

お正月の慌ただしさに計画の立案がまだの方は、是非、来週が明けるまでに勘案頂ければと願っております。

計画が上手く進まない場合は…
1.細分化が十分でなく、週や、日々の目標の設定を低くする事。
2.指導する時間が短い、不足しているかもしれない場合は、時間を増やしたり、繰り返す回数を増やす。
3.身に付ける為の時間が足りない場合は、必要な日数や指導頻度をよく検討する。
4.それでも停滞する場合は、専門家に相談する。

時折目的に対して的外れな支援をされている場合が見受けられます。
言語の指導が必要なのに、パズルをしてみたりというのは×です。

パズルの指導をするのであれば、それが何の基盤になるか、どうその成果が結びつくかを検討し直して頂ければと思います。

年末に頂いたカレンダーを活用されるのも良いと思います。
私の健康面での目標は、
大目標
年末までにあと18キロ絞る。現在27キロ絞っています。
中期目標
6月までに10キロ落とす。
月次目標
1カ月で1.5キロです。これなら楽勝!?
週の目標
1週間で僅か375g落とします。
一日目標
最低5000歩は歩く。
足に問題が出たら、腹筋だけでも行う。
夜油ものや炭水化物は極力食べない。
おやつは控える。
麺類は朝か昼
食事の間を開けない。

恐らくこれで激やせ間違いないはずです。
だれでも出来そうでしょう?

上記のダイエット計画の肝は、毎日の取り組みなのですが、これは療育支援も同じです。

発語を促したいのに、何もしなければ、まず無理ですし、毎日のコツコツ指導するにしても指針と計画、そして目標が大切で、その指導の記録を付ける事も重要です。

次回は記録の付け方に関してお話したいと思います。

一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり…計画が成長の鍵となります。この写真は、今年の元旦、北九州空港近くで撮影した初日の出で、4年ぶりにきれいに見る事ができました。何かご利益があるかもしれません。