NO188.大人になっても、お年玉…

学生時代まではギリギリお年玉をもらっていましたが、卒業後も私は、未だにお年玉を子ども達から毎年貰い続けています。そうです私の指導していた全ての子ども達からです。

勿論お年玉といってもお金をもらうわけではありません。

「静かに出来ます券」
「肩もみ券」
「お部屋を片付けます券」
「お手伝いします券」
「ケンカをしませ券」
「いい子になります券」
「やさしくします券」
「おりこうになります券」
「しゃべりません券」
「動きません券」
「笑いません券」
「よそ見をしません券」

変わったところでは、
「死ぬまで勉強します券」
「車を買ってあげます券」
「何でも買ってあげます券」
「先生になります券」
「おやつを作ってあげます券」
「おねしょしません券」

面白いところでは
「もう泣きません券」
「何でもいう事聞きます券」
「寝るまで本を読みます券」
「結婚してあげます券」
「トイレは自分で行きます券」
「お尻を綺麗に拭きます券」
「お漏らししません券」
「一人で寝ます券」
等々毎年100通はもらっています。

貰うというよりは、精神的成長を促す儀礼的取組みの一環として一部の子ども達には強制的に持って来てもらっています。

子ども達はもらってばかりなのです。兄弟姉妹がいない限り、人に物をあげる機会は皆無と言ってよい程経験がありません。全て自分主体。もらうのが当たり前、当たり前だから感謝しない。

自分で作った大切な物を人にプレゼントする。これは大きな精神的な成長にもつながります。気分はお兄さん、お姉さんなのです。プレゼントが出来る。贈り物が出来るというのは、精神的な位置を高みに設定できた事にほかなりません。それがたとえ強制でも同様です。

お年玉は私だけではありません。他の先生や、お父さん、お母さん、お兄さんお姉さん、弟や、妹そして祖父母や学校や幼稚園の先生にもあげるように勧めています。

簡単な作りですが。子ども達にとっては家族を含めた分となると作るだけでも大変なのです。そう大変です。あげるのがもったいなくなるくらいシールを貼ったり、色鉛筆等を使ってデコレートしますので、その手間暇かけたお年玉を人に与える事の心理的な成長は読者の皆様の創造以上なのです。

そしてもらったお年玉は有効に使うのです。そうする事で義務も生まれます。
お掃除券や、お手伝い券は本当に有効に使うのです。

使役が伴う活動はなお有効です。
話せても、書く事が大変な子ども達もおりますが、実際に書く事で周りからも喜ばれ褒められると、今度は手紙を出すようになります。一昨年の9月から15カ月以上遠方に住んでいる癌をわずらっている祖父に毎日ハガキを出し続けているお友達もおります。

今は1年生となりましたが、未だに継続している活動で、情緒も不安定で、他害行動もあり、以前は問題行動の非常に多かったお友達ですが、今では普通学級にて頑張る事ができるようにまで成長した事例もあります。

末期癌だった祖父も健在でハガキのやり取りが続いています。おじい様の元気の源になったようです。無口な方だそうで、電話は駄目ですがハガキでは優しくなれるようで、その影響もあり、非常に良い方向に成長した好例でもあります。

兄弟や同学齢のお友達にあげる行為も精神的成長を促す事が確認されています。文字には力があるのです。言葉には魔法があると以前記事にしましたが、文字にも魔法の効用があるのです。

お年玉をあげる行為、作る行為で一歩大人になるのです。高みから接する事が出来るようになるのです。ポジショニングが良い方向に移行するのです。

まだ持って来ていない子ども達がいるので毎日催促しています。さて今年はどんな楽しいお年玉がもらえるでしょうか…